2007年 5月 2日(水) 〜  5月 5日(土)
P泊 3泊

岐阜県

「飛騨高山、白川郷」キャラバン


GWキャラバン。 今年はどうしようか?・・・少し悩んだが一週間程前に行き場所決定。

なので、下調べもそこそこでの出発となった。

まあ、気ままな旅なので気にしない。(笑)
☆☆☆ 2日(水) 晴れ ☆☆☆
自宅 → 横浜町田IC → 東名高速 → 御殿場IC → 国道138号 → 東富士五湖道路 → 川口湖IC → 中央高速 → 諏訪湖SA(泊)
20:35 大和トンネルの渋滞が始まる前に高速に乗りたいので早めの自宅出発。

本来なら中央高速の相模湖ICか、八王子ICを目指すのだが、この時期はそのICまでは一般道の渋滞が有り非常に時間が掛かる。

お金は掛かるが、東富士五湖道路を利用で行くと 渋滞とは全く無縁で目的地に向かうことが出来るので私は好きなコース。(笑)

23:15 八ヶ岳PAにて給油。
23:47 無事に諏訪湖SAに到着。  キャンカーは10台程度。
駐車スペースにはまだ余裕有り。
ここを今夜の宿とする。
本日の走行距離 230.6km


☆☆☆ 3日(木) 晴れ ☆☆☆
諏訪湖SA → 松本IC → 国道158号 → 安房峠道路 → 飛騨高山 → 飛騨清見IC → 東海北陸道 → 荘川IC → 国道156号 → 道の駅「白川郷」(泊)
 6:10 すでに満車状態の諏訪湖SAを出発。
 8:15 高山別院駐車場に到着。
はじめは、空町駐車場に行ったら、係りの人が車高が高いのでここは駐車できないとのこと。
で、教えて頂いた高山別院寺の駐車場に止める。
普通車だけど、キャンカーは8時間まで1500円を支払う。
4時間以内なら1000円。
空町駐車場に止めるよりは安い。
ここへ来る途中で朝食を!と探しながら来たけど良い場所がなくて高山市街まで来てしまった。
なので先ずは「宮川朝市」へ。
空いたお腹へみたらし団子購入。(笑) 殆どは観光客。 かなり盛況である。 定番の「飛騨牛の串焼き」(笑)
綺麗に整理整頓? 「玉子焼き?」と思わせる外観。 不思議な和菓子に興味をそそられて購入。 「おわら玉天」。 食感はふわふわ。 初めての味にちょっと感動。(笑) 素材はやはり卵。
宮川朝市全景。 有名な古い町並みへ移動。 レトロな雰囲気に、なぜか心が落ち着きます。(笑)
ちょっと暇そうでした。 遠くには現代的建物・・・ここだけ時間が止まったようです。
すべて試飲可能・・・運転あるから妻に味はお任せ。 「もう今年の分は樽に残りわずか・・・」そんな文句に弱い我が家です。(笑)
で、2本購入。
中橋。 橋の上からの眺めも良い感じです。 続いて「陣屋の朝市」。
やっぱ、漬物とか多いね。
私は嫌いだけど、妻任せ。
漬物の試食なんてどこでもやってる。 飛騨牛の寿司。
これは美味いです。(笑)
お皿代わりの「しおせんべい」も食べられます。
高山ラーメン。 人気店なようでスゴイ行列。 消火栓も昔のまま。 桜山八幡宮へ移動。
その参道には、なつかしのポスト。 よ〜く探すと町の中に多く点在してます。 さて、清めて 今回の旅の無事を祈ります。
境内にある「屋台会館」。 館内はフラッシュ禁止。
なんでも、屋台の生地を傷めてしまうらしい。
こんどは高山祭りの時期にでも来てみたいものです。
同じ境内には「桜山日光館」。
「桜山日光館ってなんだろう?」と入ると「日光東照宮」のミニチュアや資料が展示されてました。 まだ、ところどころ桜が残る高山です。 「昭和なつかし館」に立ち寄ってみました。
無造作に懐かしい品物が置いてあります。
入場無料。
家にあったビクター犬・・・捨てちゃったかな? なつかしい看板も・・・。
お腹も空いたので高山ラーメンを食べる。
小さなお店で食べたけど、味はまあまあ。
食後も散策。 「飛騨国分寺」
高山駅。 駅前には二階建バス。
観光用かな・・・。
この時、高山の中心を走る国道158号は大渋滞。
我が家サイズのキャンカーなら、駅周辺から離れた裏道を利用した方が便利。(駐車場のおじさんに教えてもらった)
14:30 「クア・アルプ」にて入浴。 お風呂だけなら水着必要無し。 料金大人800円。
ここで今日の疲れを癒す。
15:45 白川に向けて出発。
荘川ICから白川郷を結ぶ「白川街道(国道156号)」は所々大型すれ違い不可の橋とトンネル有り。
我が家サイズなら大型とすれ違い可能。
18:00 道の駅「白川郷」に到着。
すでに、この時間だと食事するところは閉まってる。
仕方ないので白川に一軒だけあるコンビニで済ます。
やはり地方は店が閉まるのが早い。
それと、どこに行ってもあると思われがちなコンビニが殆ど無い。
一段下にある駐車場がP泊にはお勧め。
ここではテレビ映らず・・・なのでDVD鑑賞してマッタリ過ごす。

疲れも有り 10:30 には就寝となりました。
本日の走行距離 202.8km


☆☆☆ 4日(金) 晴れ ☆☆☆
道の駅「白川郷」 → 白川郷 → 国道156号 → 荘川IC → 東海北陸道 → 東海環状道 → 東名高速 → 牧之原SA(泊)
今日もいい天気!  7:47 道の駅から数分で、白川郷「せせらぎ公園駐車場」に到着。
すでに駐車スペースは半分埋まってる。
早々に「であい橋」を渡って散策です。
消火栓。
のどかな雰囲気ですね。 白川郷の全体を望むには「城山天守閣店」の展望台からがお勧めです。 マンホールの蓋も白川してますね。(笑)
「白川郷の湯」。
旅館だけど日帰り入浴可。
入り口脇の足湯は無料だったかな?利用しなかったので不明。
「どぶろくようかん」の文字に引かれて試食。 ほんのりだが、酒の香りがする。
「ここ、白川郷しか売ってない」とお店の方が言うので、お土産に購入。 限定に弱い私たち・・・(笑)。
これも定番の飛騨牛コロッケ。 揚げ立てなので美味い。
立ち飲みもあるが、運転あるのでパス。(笑) 「明善寺」
ここ白川郷には、四季それぞれに訪れてみたいものですね。 少し早めの食事・・・蕎麦を食べる。
駐車場は満車。
ここは高さセンサーで大型車と普通車を読み取るので事前に管理事務所にて普通車1回500円を支払って大型用サービス券を手に入れると出る時に楽です。
11:25 出発。
13:03 古城山PAにて休憩。
13:22 美濃加茂のハイウェイオアシスにて休憩。
15:11 浜名湖SAにて休憩。 写真は浜名湖。 少し天気が悪くなって来た。
16:49 牧之原SA着。 流石に疲れたので、今日は運転する気無し。 なのでここに泊まることにする。

SAのレストランも注文して食事が出てくるまで40分待ち・・・流石GWだね。 食事するだけでも疲れちゃう。(笑)

車に戻り眠くなるまでマッタリ過ごす。 でも何時に寝たか覚えてない。(笑)
本日の走行距離 300.6km


☆☆☆ 5日(日) 晴れ ☆☆☆
牧之原SA → 横浜町田IC → 自宅
 7:10 給油して出発。

 9:16 無事帰宅。
本日の走行距離 182.9km
全行程 916.9km
GWでも時間帯を考えて走れば、渋滞に全く遭遇せずに旅が出来ますね。 それもキャンカーだからこそかな?(笑)

ただ、観光地はどこも駐車場が満車状態。 やはり観光地には「朝一番」が鉄則。

それを守ったお陰で車を止めるものすんなり。

だけど、食事には苦労しました。 なにしろお店が閉まるのが早すぎ?と感じるのは私だけかな・・・。

これを機に、地方では早め早めの食事も私の鉄則に入れなくちゃ!(笑)

今回も簡単なレポを読んで頂きありがとうございました。
2007年キャンプ日誌一覧へ     次のキャンプ日誌へ