2008年11月23日(日) 〜 24日(月)
P泊 1泊
静岡県
伊豆へ、ちょこっとキャラバン
|
三連休の中日、天気が良いのでお出かけしてみた。 |
|
☆☆☆ 11月23日(日) 晴れ ☆☆☆ |
自宅 → 横浜町田IC → 厚木IC → 小田原厚木道路 → 箱根ターンパイク → 伊豆スカイライン → 伊豆高原 → 修善寺 → 伊豆温泉村(泊) |
本日の走行距離 162.3km |
いつもなら前夜の出発なのだが、「慌てることはない」と考えて朝の出発となった。
8:30 出発。 |
 |
 |
 |
地元で有名な桜並木も、この時期は淋しいものです・・・。 |
横浜町田ICの入り口手前から本線までの渋滞を抜けて、本線上も綾瀬バス停付近までノロノロ。 |
厚木IC出口でシートベルトの検問に停められたが問題無しなのでそのままスルー・・・後部座席をしっかり覗き込んでました。
9:28 平塚PAにて休憩。
荻窪ICの手前より箱根口ICまで大渋滞・・・数メートル動くのに数分掛かる・・・痺れを切らして左車線に移動してターンパイクを利用することにした。 |
 |
 |
 |
ターンパイクはキャンカーではあまり利用したくない道のひとつ。
なんしろ12km程で標高1,000メートル近くまで登る急勾配・・・場所によってはLレンジでレッドゾーン近くまで回して走らないと登らない。 |
登坂車線は所々にあるが、短い距離なので数台先に行かせて上げる程度。
なので私の後ろは長い車の列・・・。
10:30 ここまでくればホッとする。 |
標高が高いだけに外は寒いが景色は最高! |
 |
 |
 |
ターンパイクの大観山出口付近でパーキングに入る車で渋滞。
追い抜いて行った車も意味無いじゃん状態。
でも、ここからの景色も最高だね。 |
その後は順調に伊豆スカイラインを走る。 |
バイカーが多いのでも有名なコース。
実際、自分も好きなワイディングロードです。(笑) |
 |
 |
 |
12:00 やっと「伊豆シャボテン公園」に到着。
駐車場ではリスザルがお出迎え。 |
HPから割引券を印刷して持参。
少しは安くなる。 |
で、入園前に入り口横のファーストフードで昼食。 |
 |
 |
 |
定番のコーラ、そしてサボテン入りハンバーガー・・・味は普通。
そもそもサボテンの味が分らないのでコメント出来ない。(笑) |
伊豆高原の高台に公園があるから景色は抜群。 |
大室山の麓に公園は広がる。
この大室山にはリフトで登れるのだが、自分はまだ一度も登ったことがない。 |
 |
 |
 |
園内には小動物が色々います。
ワラビーだったか?カンガルーだったか? |
「カピバラ」世界で一番大きなネズミの仲間。
お昼寝中。 |
なに亀かな? |
 |
 |
 |
「チンパンジー」
人間に近いだけに仕草がおもしろい |
シャボテン公園のシンボル?
「高原竜」 |
高原竜の胸あたりがシャボテン温室の入り口。
ここもクリスマスに飾りつけされてました。 |
 |
 |
 |
この公園の名前通り、シャボテンがメインの公園なのでシャボテンを見学します。 |
自分が子供のころは、シャボテンを見るなんて楽しい場所ではなかったのですが、この歳になると「ふ〜ん」なんてジックリ見ることが出来ますね。(笑) |
昭和36年頃の開園当時の写真がありました。
そう言えば、小学校の遠足で来たような記憶も・・・。 |
 |
 |
 |
自分の子供を連れてやって来たのは15年位前。 |
つまり、このシャボテン公園に来たのは15年ぶりってところ。 |
ジュラシックパークぽい。(笑) |
 |
 |
 |
このシャボテンが一番人気?
中には樹齢150年なんて物も・・・シャボテンが、そんな長生きするの初めて知った。 |
自分は生物ぽくってコレが好き。(笑) |
で、最後はお約束。
シャボテン販売コーナー。
確かに可愛いシャボテンは購入意欲をそそるけど、今自宅にあるシャボテンだけで十分と考える私でした・・・ハハハ。 |
 |
 |
 |
ワンコも私も疲れぎみ。
で、休憩。 |
小腹も空いたので塩ラーメンを食す。
間食にしては食べ過ぎだよね。(反省!) |
それにしてもいい天気! |
 |
 |
 |
「ネ〜あなた!今晩の食事何にする?
」。な〜んて会話してるかな?
って我が家のことです。(笑) |
ワンコじゃ、ちょとイメージが違うね。 |
「ロックガーデン」
メキシコ政府より寄贈された古代遺跡のレプリカの巨石が点在。
これは「アステカのカレンダー」だとか。 |
 |
 |
 |
「オルメカの巨石人頭像」
誰かに似てるなぁ・・・誰だろ・・・。 |
ロバ。
ちょっと夕日にあたり淋しげでした。 |
大室山の向こうに陽が沈み日陰ると一気に気温が下がってきました。
そろそろ移動します。 |
 |
 |
 |
15:30 伊豆高原 旅の駅「ぐらんぱるぽーと」
ここでお土産買物。 |
小さいけど、ドックランも有ります。
伊豆高原はワンコにやさしい場所ですね。
実際殆んどのペンションやショップなどワンコ同伴OKが多いです。 |
さて、今回の一番の目的である場所に向けて出発!
鹿路庭峠から県道12号に出る道を初めて通ったが、我が家クラス以上の大きなキャンカーは通行が無理な場所もあるので、進入しないように! |
 |
 |
 |
17:09 「伊豆温泉村」に到着! |
18:00より料金が安くなるので、それまで駐車場で待機・・・もちろん飲みたい物も我慢して・・・(笑) |
で、入浴後はコレ!
一気に飲ませて頂きました。ハハハ。 |
 |
 |
 |
おつまみ系を注文して |
お寿司やら餃子やら・・・ |
鯛のお茶漬け、手羽焼き・・・ |
 |
|
|
最後はコレ・・・ハハハ。
ほろ酔いで車中泊へ・・・。 |
|
|
☆☆☆ 11月24日(月) 晴れ のち 曇り ☆☆☆ |
伊豆温泉村 → 道の駅「伊豆のへそ」 → 国道136号 → 国道1号 → 箱根峠 → 箱根新道 → 小田原厚木道路 → 東名高速 → 横浜町田IC → 自宅 |
本日の走行距離 131.8km |
 |
 |
 |
7:40 お世話になったPを出発。
コンビにで朝食を購入。
道の駅「伊豆のへそ」で食す。 |
箱根峠。
国道1号線の箱根峠は三島側からは登坂車線のお世話になるものの、キャンカーでも比較的楽に登れるから好きですね。
逆に小田原からは勾配がキツイので好きになれません。 |
箱根峠からの下りは快調。
箱根新道も小田原厚木道路もガラガラ。 |
 |
 |
|
9:24 大磯PAにて最後の休憩 |
東名高速も順調に流れて 10:12 無事帰宅。 |
|
全工程 265.5km |
いや〜、行きの渋滞には参りました。
普段の1.5〜2倍程、移動時間が掛かると運転者も同乗者も疲れます。 もちろんワンコも疲れちゃいますからね。
やはり、どんなに遅くても夜出発がキャンカーでは基本っていうのを改めて実感です。(笑)
今回も簡単レポを見ていただきありがとうございました。 |
2008年キャンプ日誌一覧へ
次のキャンプ日誌へ |