2002年 7月 2日
静岡県 伊豆半島方面
|
天候は曇り。気温も高くムシムシする。
急にバイクに乗りたくなり、物置の奥からホコリだらけのバイクを出す。各部を点検してエンジン始動。ひと月に一回は、エンジンをかけていたので調子は良い。途中雨が降った時のために、レインウエアをサイドバックに詰め込んで家を出る。何処に行くか決めていなかったので、南町田付近をウロウロしていた。
バイクに乗っているうちに、片岡義男の小説を思い出し、主人公になった気分でなぜか海岸線を目指す。(直ぐにその気になってしまう・・・単純な性格) いつもだと、だいたいの目的地は決めているのだけれど、今回は行き当たりばったりのソロツーリング。
R246を厚木へ。小田原厚木道路の側道を(節約の為、有料道路は利用しない)大磯方面へ。R1に出て小田原に向う。R1を走っていて海が見えたのは、JR東海道線の国府津駅付近。海が見えただけでなんかワクワクする。(ヘルメットの中でウォーっと叫んでいる変な奴)
小田原よりR135を南下。景色が良い。天気が良ければもっと良いのに・・・。何も考えずに南下をつづけて熱海に着く。
|
 |
 |
貫一お宮之像 |
お宮の松 |
「貫一お宮之像」と「お宮の松」は生まれて初めてマジマジと見たように思う。近い距離の名所って、いつでも来れると思い熱心に見てないようだ。今度は鎌倉でも散策してみようと思う。
雲の合い間から太陽が出てきて暑い
|
 |
 |
熱海港
平日なのに釣り人がいっぱいいる。 |
川奈漁港の防波堤上 |
熱海港にて休憩。12時をすぎたので、折り返す目的地を地図を見て決める。伊東の先の川奈漁港を折り返し地点と決定。
平日の観光地は道が空いていて、ついついアクセルを開いてしまう。(注意しなっくちゃ)
梅雨時のムシムシベトベト状態に加えて、気温がグングンあがりヘルメット中は信号で止まると蒸し風呂状態。そうこうしているうちに川奈漁港に到着。なにをする訳でもなく、海を眺めてボーっとしていた。たまには何も考えないってイイ。
川奈の海岸では甲羅干ししているカップルや家族が海岸で遊んでいた。
このままUターンではつまらないので、伊東より中伊豆にある(県道12号)修善寺経由で、(県道11号)熱海峠を目指して箱根に行く。少しは涼しいだろうと言う考え。
|
 |
 |
道の駅「箱根峠」
ものスゴイ濃霧 |
江ノ島
♪江ノ島が見え〜て来た♪ |
熱海峠より箱根峠は物凄い濃霧。(気温20度くらいで涼しい) 慎重にバイクを走らせて、道の駅「箱根峠」に到着。
7月より、2002関東「道の駅」スタンプラリーが始まったので、ここでスタンプ帳をもらって、スタンプをゲット。
七曲の旧街道で箱根を下り、一路江ノ島を目指す。ここから自宅までは30分くらい。足がツリそうなくらい疲れているが一気に走りきる。
これで当分はバイクに乗りたくない。でも明日になったらまた乗りたくなってしまうかも、それがバイクの魅力。
本日の走行距離 261Km
夏は暑いから、次回は秋かな・・・。
|
バイク日誌一覧へもどる 次のバイク日誌へ |