2004年 5月27日
静岡県伊豆半島周遊
|
|
梅雨に入る前の良い天気に、バイクにて長距離ツーリングをして来ました。
☆ 5月27日(木) 晴れ時々曇り
自宅 → 横浜IC → 東名高速道路 → 沼津IC → R246 → R414 → 県道17号 → R136 → 県道410号 → 県道59号 → 県道12号 → 冷川IC → 伊豆スカイライン → 熱海峠IC → 県道20号 → 箱根新道 → R1 → 箱根口IC → 小田原厚木道路 → 厚木IC → R246 → 自宅
8:53 自宅出発。
9:58 足柄SAにてトイレ休憩。ここへの途中にある海老名SAにても休憩。飴玉休憩かな・・・バイクだと運転中に食べたくても食べれませんからね。(笑)
10:29 沼津ICで高速を下りる。東名高速は集中工事の為に少し走り難い。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
東名高速道路「足柄SA」にて富士山方面を写す。雲ひとつ無い晴天とはいかないので富士山は見えず。
|
|
今回のツーリング途中で「7,777.7km」を刻む。なんか良い事が有りそうな気がして、思わずパチリ!ちなみに場所は西伊豆の戸田。 |
|
戸田港に突き出た地形の「御浜崎」より撮影。これまた富士山方面を写す。沼津から駿河湾が見え始めると、戸田までの海岸線はこんな感じの風景や、漁港、マリーナなどがあり変化に富んでいてツーリングコースとしてはなかなかイイ。 |
|
|
11:40 「戸田」着。トイレ休憩、誰も居ない砂浜を少し散歩。
12:45 途中コンビニにておにぎり購入。「仁科峠」着。ここで簡単な昼食。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
「御浜海水浴場」。夏には人で一杯になるのですが、シーズンが外れると人が殆んど居ません。まあ、特に今日は平日だからなんですけどね。(笑) |
|
「仁科峠」へ登る途中で見つけた「夫婦滝」。水がとても綺麗です。 |
|
「仁科峠」。天城湯ヶ島町と賀茂村との境にある、標高900mの峠。ここへのアクセスが楽なのはR136の土肥峠(船原峠)からの「西天城高原線(県道411号)。その他からの道は狭い。 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
「仁科峠」で知り合った「Kさん」。MTBにて修善寺から登って来たそうです。パワーありますねぇ。これから南下して松崎方面に行かれるとのこと、名刺持ってなかったので、私のHPを教えて上げました。道中気を付けていってらっしゃい! |
|
「西天城高原線」道路。山の尾根伝いに走っています。 |
|
湯ヶ島温泉「いづみ園」。
ここに来る途中で「猫越林道」、「桐山林道」を走破しようと思っていたら、ゲートが出来てました。一般車侵入禁止。伊豆も走れる場所が減ってますね。 |
|
|
13:30 中伊豆にある湯ヶ島温泉の「いづみ園」にて立ち寄り入浴。後半の走行に備えて疲れを取る。それほど大きなお風呂ではないが、露天風呂も有って、休憩出来る場所もあるのでなかなか良い。料金は大人700円。少々高いのですが、この金額は伊豆では普通ですね。
14:00 日帰りのツーリングなので早々ノンビリもしてられないので、立ち寄り湯を出発です。
14:17 旧天城トンネルに着。「伊豆の踊り子」で有名ですね。私の時代は山口百恵さんかな・・・(笑) さて、時間も遅くなって来たので、ここを最後に帰路に着く。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
旧天城トンネル「天城隧道」。国の重要文化財です。明治37年(1904年)完成。全長445.5m。幅4.1m。 |
|
県道59号「国士峠」。対向車と一度もすれ違うことなく走りきった淋しい県道です。 |
|
「伊豆スカイライン」この道路も尾根伝いに走っています。雲がなければ富士山綺麗に見えるし、右手には相模湾、左手には駿河湾がよく見えます。夜に走っても夜景が綺麗なコースです。 |
|
|
14:46 途中で給油を済ませて「国士峠」通過。
15:18 冷川ICより「伊豆スカイライン」に入る。そして亀石峠ICに隣接するパーキングにて最後の休憩。
16:30 厚木ICで小田原厚木道路を下りる。
17:00 自宅に無事に到着。
やっぱ、バイクはイイね。「風と一体になる、マシンと一体になる」とはよく言ったもんです。ある意味スポーツですね。(笑) 間もなく梅雨に入っちゃうでしょうから、次のツーリングはしばらく先かな?
全工程 346.7km
|
|
バイク日誌一覧へもどる 次のバイク日誌へ |