2006年10月28日(土)〜 29日(日) キャンプ場1泊

群馬県

ユニフレーム
ネイチャーミーティング2006
in 榛名湖オートキャンプ場


     今回もキャンプ仲間の「一緒に行かない?!」のお言葉をもらい、またまたお邪魔して来ました。


☆10月28日(土) 晴れ 時々 くもり


   自宅 → 横浜町田IC → 東名高速 → 厚木IC??? → 東名高速 → 東京IC → 都道311号(環八通) → 練馬IC → 関越自動車道 → 渋川伊香保IC → 県道33号 → 榛名湖オートキャンプ場(泊)





     9:40 自宅出発。

     途中給油して無事に横浜町田ICへ。

     が、しばらくすると「あれっ?、どうして厚木方面向かってんだろう???」。

     「ゲッ!間違えた!」すでに本線を走行中・・・ほんと!アホです。

     仕方ないので次の厚木ICで下りて、再度東京方面を目指すことに・・・。

     10:25 横浜町田IC通過・・・かなりの時間ロス。

     10:40 環状八号へ。

     11:25 環状八号の渋滞のすり抜けに時間が掛かり、やっと練馬ICへたどり着く。

     11:38 関越も、ところどころ渋滞していたが無事に渋川伊香保ICに到着。

     ここでキャンプ仲間に電話を入れる。「何か必要な物は?」・・・と言うことでキャンプ場に向かう途中で買出し。


13:28 榛名湖。
紅葉狩りで多くの人が訪れてました。

榛名富士。
写真じゃ分かりにくいけど良い色に染まっています。

さてキャンプ場に向かいます。
榛名湖の長〜いストレート(県道33号)。

県道からキャンプ場へ続く脇道へ。
標高が1100メートル前後あるので、ちょっと寒いです。

13:36 キャンプ場入り口前には、分かりやすいようにネイチャーミーティングの旗。

早々にキャンプ仲間にご挨拶!
今回もヨロシクデス!

早速に隣のサイトの人も呼んでティータイム。
と言ってもアルコール入りだが・・・(笑)

キャンプ場内を散策してたら、こんなテント発見。
知ってる人は知っている有名メーカー(MSR)のテントだそうです。
オーナーにお話聞くと、ポール2本だけで簡単設営できるそうです。
結構多きいのでバイク2〜3台は収納してツーリングテント3張りも張れそうな広さ。
なので小グループのバイカーにも良いかも。


サイトは満杯です。

ユニフレームの展示かと思ったら、スタッフの寝床でした。(笑)

パン作り。 ユニフレームのトレーラーを利用した移動ショップ。

かぼちゃのパウンドケーキだったかな?

キャンプ仲間のサイト1

キャンプ仲間のサイト2

40年も前のランタン・・・今でも現役です。
良い道具は何年でも使えるってことですね。

今回のキャンプ仲間のダッチ料理は生地にお餅を使った「餅ピザ」。
隣近所にお配りして好評でした。(笑)

夜は抽選会。

気温は7℃。
焚き火がないと寒いです。

景品ゲット1

景品ゲット2

     テントに戻って小宴会・・・その後就寝。



☆10月29日(日) 晴れ 時々 くもり


   榛名湖オートキャンプ場 → 渋川伊香保IC → 関越自動車道 → 鶴ヶ島JCT → 圏央道 → 青梅IC → 国道16号 → 自宅



翌朝の私達仲間のサイト風景。
夜は雨の音ではなく枯葉が「ポタポタ」テントに落ちてくる音が少しうるさかったですが、ダウンのシュラフで寒さ知らずで朝までグッスリでした。

天気予報は少し外れて晴れ。
撤収を考えると雨じゃなくて良かったです。

朝の散策でユニフレームの旗撮影。
朝も早かったので、皆さんにはお世話になったお礼を言えませんでしたが、そろそろ帰路の準備に掛かります。
撤収完了。
7:27 キャンプ場とお別れです。

榛名湖周辺の紅葉は今が見ごろですね。
さて、安全運転で自宅を目指します。

「頭文字D」の撮影場所。
最近DVD見たばかりなので気になって写真撮っちゃいました。(笑)

     8:13 上里SAにて自宅へお土産購入。

     9:02 青梅IC。

     10:36 無事帰宅。




     全行程 走行距離 374.3km


     今回はユニフレーム主催の大会。私は今回で2回目の参加でした。

     スタッフが面白い方々なので結構たのしめる大会ですね。またの機会にも参加したいです。(笑)

     お世話になった皆さん!色々とありがとうございました。またよろしくお願いします。

  
   今回も、簡単レポ読んで頂きありがとうございました。


バイク日誌一覧へもどる     次のバイク日誌へ