☆ 2代目のキャンピングカー

外装写真  内装写真1  内装写真2  もどる

アネックス社のリバティ5.0 2WD
 1996年後期モデル
保有期間 7年




○ 購入のキッカケ

  以前乗っていたキャンピングカーが子供の成長とともに狭く感じた為。

○ 車種選び

  断熱がシッカリしている、車のサイズが2m×5m以内、ダイネットを崩さず4名が寝れる、キャンプ道具の外部収納スペースが大きい事を条件に車種を選択。壁床天井のパネルがシッカリしているアネックス社製に決定。

○ 装備

  この車はフル装備です。アメ車のようにルーフエアコン&ジェネレーターなどは付いてませんが不便は感じた事がありません。

○ 断熱

  断熱にこだわる理由は以前の車がバンコンの為、ボディが鉄である事とガラスからの熱の放出があり冬は寒くて夏は暑い車内ではエアコン、やヒーターなしでは過せない。今の車は夏涼しく、冬暖かい、通常の車の感覚とは別物です。

○ 車両サイズ

  サイズは日本の道路事情などを考えると大きくてもマイクロバスサイズが丁度良いのでしょうが、駐車場に車を止める事を考えると5m以内がベストと判断。実際に旅に出て5m以内であればほとんど何処の駐車場でも止めることができます。

○ 2WD

  4WDを選ばなかった理由は必要性だけの理由。雪がある場所や急勾配な場所など重量のある2WDで無理なところには行かないようにしている。

○ くつろぎスペース

  ダイネットを崩さずに4人寝れる事を条件に選んだ理由は以前の車がバンコンの為、寝る時は車内でベットメイクするたびに荷物の移動、人の移動を行ないゆっくりできない。今の車は運転席の上にベット(バンクベット)があり後には2段ベットがあり大人4名が車内中央のダイネットを崩さずに寝ることができます。常設ベットのおかげでベットメイクの必要がなくなり眠たい人はすぐに寝れる(バンコンは寝る時は全員横になることになります)つまり起きていたい人はダイネットで一杯飲んでいられる。

○ 外部収納庫

  外部収納スペースの必要性。キャンピングカーですので車内で食事等ある程度のことは済ませることができますが、2m×5mのサイズでは限界があります。Pキャン(道の駅などの駐車場で仮眠させて頂く事)などの泊まりはすべて車内でこなしますがキャンプ場ではやはり外で食事した方が美味しいので、そのためのテーブル、イス、テントなどの道具をしまえる収納スペースが必要だった為。2m×5mの車内にキャンプ道具が散乱していたら、かなり狭くなりますので外部収納庫が必要でした。

○ 運転感覚&乗り心地

  見て分るようにキャビンはトラックそのものです。2WDということもあり小回りが利きます。もちろん乗り心地もトラックですが、荷物を積んでないトラックとは違い、跳ねるような感じはありません。まあ、国産のセダンの乗り心地は期待できませんが、満足できるレベルじゃないでしょうか。もちろん、エンジンパワーは非力です。高速道路にて80Kmからの加速は鈍いし、登り坂は軽自動車に乗車定員いっぱい乗って登ってるような感じしょうかね。ですが、色々なところに出かけましたが困ったことはありませんね。

外装写真  内装写真1  内装写真2  もどる