2006年 8月 1日(火) 〜 4日(金)
P泊 2泊、ホテル 1泊
山梨県、長野県、群馬県
白州、清里、軽井沢、伊香保キャラバン
その1
|
|
毎年恒例の夏キャラ(夏休みキャラバン)に行って来ました。
今年は、妻の仕事の都合で長期休暇がとれず、短期の工程となりました。
短期のもうひとつの理由としては、下の娘が来年受験を控えているのも大です。
それでも家族みんなでお出かけは4ヶ月ぶり!(笑)
|
|
|
 |
|
|
☆ 8月 1日(火) 晴れ
自宅 → 国道246号 → 県道42、511号 → 国道413号 → 相模湖IC → 中央自動車道 → 須玉IC → 県道611、612号 → 国道20号 → シャトレーゼ白州工場 → 道の駅「信州蔦木宿」の川原(P泊)
|
|
|
セミの鳴き声がすれども、夏とは思えないほどの涼しさの中、通勤ラッシュが終わったころ 10:05 出発。
道路は渋滞無く順調に走る。 12:05 相模湖ICより高速へ。
談合坂SAにて昼食、給油。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
14:26 シャトレーゼ白州工場に到着。
|
|
工場の機械設備等は撮影禁止。
なのでアイスの試食しか写真無し。(笑)
数種類のアイスが、ある意味時間制限付きの食べ放題!?・・・だけど、そんなに食べれるものじゃありません。(笑)
|
|
私はこれ1本で十分でした。(笑)
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
道の駅「はくしゅう」に隣接する「スーパーで買出しして、道の駅「信州蔦木宿」に 15:56 到着。
正確には、道の駅に隣接する川原に到着。(笑)
駅内にある「つたの湯」は定休日。と言うか道の駅全体が定休日でした。
なので今日のお風呂は我慢です。
|
|
早々にイスとテーブル出してマッタリタイム。
私達の他に日帰りバーベQ組が数組だけ・・・とても静かです。
|
|
翌朝の様子。
|
|
|
本日の走行距離 162.4km |
|
|
☆ 8月 2日(水) 晴れ
道の駅「信州蔦木宿」 → 県道11号 → 清里「清泉寮」 → 国道141号 → 八ヶ岳海尻温泉「灯明の湯」 → 国道141号 → 国道18号 → 「軽井沢プリンス」ショッピングプラザ → 国道18号 → 峠の釜飯「おぎのや」 → 国道18号 → 県道196号 → 道の駅「みょうぎ」(P泊)
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
道の駅「信州蔦木宿」で、朝の散歩中に懐かしい「1969 ロータス・エラン」発見。
|
|
オーナーとお話する。
外観、フレームのレストアは終了して、今後は内装だとか・・・。
自分が乗っていたヨーロッパを思い出す・・・。
|
|
8:43 道の駅を出発。
9:21 清里「清泉寮」着。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
やはり定番のソフトですね!(笑)
|
|
八ヶ岳は雲の中。
風は涼しいけど、日差しが強くて暑いです。
|
|
10:42 八ヶ岳海尻温泉「灯明の湯」。
昨晩、お風呂に入ってないので、ここで入浴です。
料金は高めの800円。
国道からここまでの進入路は、我が家のキャンカーの高さ&幅サイズまでなら行ける。クラスCでは無理。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
13:10 軽井沢プリンス ショッピングプラザ着。
JR軽井沢駅(写真)の駅前にあるアウトレットモール。
|
|
モール内撮影禁止。
なので外観だけ・・・。
駐車場は場所によって高さ制限有り。我が家は「ニューウエスト」のPに止めるが、「アミューズメント・セガ」の砂利スペースに案内される。
ショッピングモールは店舗数も多く、なにしろ広い・・・結局すべて見て回ったら4時間もここに居た。(笑)
腹も減ったし、一杯も飲みたいので移動。
|
|
17:35 峠の釜飯で有名な「おぎのや」の横川ドライブイン店。(本店は横川駅前)
ここで、晩飯用に釜飯購入。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
18:10 途中コンビニに立ち寄り、道の駅「みょうぎ」に到着。
ここを今夜の宿とする。標高もそこそこ高いので意外と涼しい。
|
|
次の日の朝。
泊まった場所は第二駐車場。
こんな場所です。
|
|
第一駐車場から険しい頂の「白雲山」が良く見えます。
鎖を伝って登る場所もある上級者向けの登山コースとか・・・私には体力無いから無理。
|
|
|
本日の走行距離 132.9km |
|
|
☆ 8月 3日(木) 晴れ
道の駅「みょうぎ」 → 県道51号 → 国道18号 → 県道10、26、15号 → おもちゃと人形自動車博物館 → 県道15、33号 → グリーン牧場 → 県道33号 → 伊香保温泉「東急ビラ」(ホテル泊)
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
道の駅「みょうぎ」の上の山には「妙義山パノラマパーク」なる公園がある。
その一角には「もみじの湯」と言うお風呂有り。早朝目が覚めたので近くを散策。
で、ローラー滑り台をしたけど、朝一番にするものじゃない!
なぜなら下り終えた時には体中クモの巣だらけ、そして滑り台に覆いかぶさる葉や枝に付いた夜露でビッショリ!となった!
|
|
妙義神社。
道の駅の直ぐ近くに参道の入り口有り。
本殿までは坂道&石段をかなり登ります。
朝の良い運動になりました。(笑)
8:40 道の駅を出発。
|
|
9:40 「おもちゃと人形自動車博物館」に到着。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
最初はテディベアがメインの展示。
|
|
その後昔懐かしい街並みが・・・。
|
|
私の世代では自転車で来る紙芝居のおじさんは知らない・・・。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
SUZUKI GT750のカタログ?
2スト3気筒なのに、あの4本マフラーは好きだったなぁ〜。GT380(サンパチ)は乗ったことあるけど、今のバイクに比べると大きなバイクだった。
|
|
「プラッシー」「ミリンダ」「ペプシコーラ」。
ビンも栓も古いけど、中身もそのものなのだろうか?・・・。
|
|
懐かしい〜!手打ちのパチンコ。
だけど、まだ新しい方だな。
自分が小学の時におじさんに連れて行ってもらって打った台は球をひとつひとつ穴に入れて打ってたような?・・・。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
射的が5発300円。ちょっと高いが遊んでみる。
|
|
600円で、これだけ取れた・・・元が取れたかな?
|
|
ウォ〜!懐かしいブロマイド!
百恵ちゃん・・・良いね!
|
|
白州、清里、軽井沢、伊香保キャラバン
その2へ
|