2006年 8月 1日(火) 〜  4日(金)
P泊 2泊、ホテル 1泊

山梨県、長野県、群馬県

白州、清里、軽井沢、伊香保キャラバン
その2






次は自動車博物館へ。
実は私自身が一番楽しみにしていたコーナー。(笑)

1963 ダイハツ ミゼット。
新車?と間違うほどに綺麗にレストアされてます。

昔、我が家にも有りました。
1970 ホンダ N360。

よくこんな古いの残ってるよね。
1938 日産 ダットサン。

ここら辺のコーナーが好きです。

ほんと、懐かしい車ばかりですねぇ。
周りを見渡すと興味の無い妻と娘は先へ進んだみたい。
わたしはじっくりと見学です。(笑)

1967 日産 スカイライン。
GTのエンブレムを見ると青・・・54Aかな?
この車も昔我が家に有りました。
自分も小さい時だからハンドルがすごく大きかったことを思い出します。

1972 日産 スカイライン 1500。
1500のハードトップは初めて見た。
自分が小学生の時に自宅に有ったのは、確か1800の4ドアだったと記憶する。

1971 日産 スカイライン GT−R。
私はこのハードトップタイプより、4ドアセダンのGT−Rが好きです。
あれこそ「羊の皮を被った狼」でしょう!(笑)

1973 日産 スカイライン GT−R。
ケンメリ・・・私が中学、高校の時自宅に4ドアセダンのケンメリがあった。
高校の卒業式に親父に借りて乗っていったことを思い出す・・・確か途中でガス欠して卒業式に遅刻したっけ・・・(笑)

1967 トヨタ 2000GT。
この車は日本のスーパーカーだよね。
何千円もするプラモデルを作ってこの車の構造を知ったことを思い出します。

三菱 ギャラン GTO−MR。
これもカッコイイ車だったな。
特に、運転席に座ると自分を取り囲む感じの計器類の配置が好きでしたね。

ちょっと間違えると、昔の族車と言ってもおかしくない!

F40もありました。
ずいぶん前になるけど、初めてこのマシンの排気音を聞いた時は感動しましね。
あの乾いた甲高い排気音は今も忘れません。
ここの博物館の展示台数は70台。
結構楽しめます。(笑)

カーボーイ ミッキー。
1955年7月17日。ロサンゼルスのディズニーランドがオープンした時にアトラクションに出展された、世界にひとつだけの貴重なミッキーだそうです。

ここ「おもちゃと人形自動車博物館」の入場チケットは小さなキューピー人形です。
それを絵付けする場所が有り、記念に絵付けしてみました。
キューピーが可哀想な気もしますが、我が家的キューピーです。(笑)

11:49 伊香保「グリーン牧場」。
ここは7年程前に一度来た。なので訪れるのは2度目。
その時とあまり施設も変わらない。変わったとすれば料金が上がっただけ?

場内で料金の高い昼食後、軽い運動?アーチェリー。
しかし暑い・・・日陰に居ないと耐えられない。

私も水浴びしたい気分・・・(笑)

定番の乳搾り。
小さいお子さんは喜んでました。
私ぐらいになると、変な想像しちゃいそう・・・(爆)
シープドックショー。
まあまあ、楽しめます。
暑いので犬に追われる羊も辛そうでしたけどね。

シープドック。
種類は忘れたけど、ニュージーランドから来たと言っていた。(犬が言った訳じゃないですよ!)

羊の毛刈りショー
毛刈りのプロは、やはりニュージーランドから来日してます。
英語と日本語を交えて笑い有りの楽しいショーでした。

臆病な動物だそうですが、人間慣れしてるのか平気で人に寄って来ます。

毛刈りショーで刈られた羊の毛は観客へのサービスで少しづつお持ち帰りできます。
我が家も持って帰ってきたけど、何に使うのか???

牧場の芝からの照り返しも強くて、暑さに耐え切れず、早めにホテルへ移動。
14:47 伊香保温泉「東急ビラ」にチェックイン。

一杯飲んで(笑)、早々に近くを散策。
行ってみたかった「石段通り」を散策です。
一番下から上まで石段が248段と刻まれていますが、更に伊香保神社へ登る石段の数は含まれてません。

昔の絵葉書がありましたが、現在と石段通りの風景はあまり変わってませんね。
つまり昔のままって感じです。
伊香保「ハワイアンフェステバル」なんて催しが行なわれていました。
横浜から踊りに来てる団体もいましたね。

ちょっと一息。

勝月堂の「湯乃花饅頭」。
1個80円。
草津のように配ってはくれない・・・(笑)
「石段の湯」。
石段通りの下から少し登ったところにある。

「伊香保関所跡」。
見学無料。
中に入ってボタンを押すとアナウンスが聞けます。

「ハワイ公使別邸」
見学無料。
石段を上がったり下りたりしてたら暑さも手伝って汗びっしょり・・・ホテルに戻って入浴です。

やはり楽しみは料理ですね。(笑)

ちょっと懐石風な感じです。

水沢風うどん。

うなまぶし。
流石に量も多くて最後は残しました。
このホテルは人にお勧めできます。




     本日の走行距離 48.1km


  ☆ 8月 4日(金) 晴れ

    伊香保温泉「東急ビラ」 → 県道33号 → 国道353号 → 渋川伊香保IC → 関越自動車道 → 圏央道 → あきる野IC → 国道411、16号 → 自宅


     朝食はバイキング。 9:13 チェックアウト。

     10:20 高坂SAにて給油休憩。

     10:50 あきる野IC

     13:53 途中、ファミレスで昼食。DVDレンタルショップに立ち寄り帰宅。


     本日の走行距離 164.4km

     全行程       507.8km


     今回は娘二人も一緒にお出かけ・・・来年はついて来ないだろうなぁ・・・。

     短期のキャラバンでしたが、近場でのんびり回ったので時間的には余裕ができてマッタリ出来ました。


     キャラバン中にDM、掲示板等では皆様にお世話になりました。

     また、今回も簡単なレポを読んで頂きありがとうございました。


その1へ もどる

2006年キャンプ日誌一覧へ     次のキャンプ日誌へ