2006年10月13日(金) 〜 14日(土)
P泊1泊
山梨県、静岡県
忍野八海、駒門風穴、御殿場高原ビール
|
|
妻と二人で、久々のキャンピングカー出動です。
本当はキャンプ場でキャンプでもと予定してましたが、
「土曜日には帰宅したい」と言う妻の要望にお答えして、道の駅に1泊お出かけとなりました。
|
|
|
 |
|
|
☆10月13日(金) 晴れ のち くもり ところにより雨
自宅 → 横浜町田IC → 東名高速 → 御殿場IC → 国道138号 → 道の駅「富士吉田」(P泊)
|
|
|
今回は一泊なので、簡単に準備を済ませて 20:15 自宅出発。
途中で百均に立ち寄り、おつまみ購入。 21:15 足柄SAにて給油。
三連休の次の週なのか不明だが、道は空いている。
22:00 無事に道の駅「富士吉田」に到着。妻と一杯やりながらDVD鑑賞して就寝。 |
|
|
本日の走行距離 102.1km |
|
|
☆10月14日(土) くもり のち 晴れ
道の駅「富士吉田」 → 国道138号 → 忍野八海 → 国道138号 → 御殿場 → 国道246号 → 駒門風穴 → 御殿場高原ビール → 国道246号 → 裾野IC → 東名高速 → 横浜町田IC → 自宅
|
|
|
朝食後、道の駅散策。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
この場所で朝を迎える。
|
|
昨晩、22:00に到着だったのでここで一杯は無理でしたが、次回はラストオーダー21:00に間に合うようにしたいです。(笑)
|
|
道の駅に隣接する「富士山レーダードーム館」。
建物も上にあるまあるいドームは、昭和39年から平成11年まで富士山山頂で活躍していた物だそうです。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
「鐘山の滝」。
道の駅から歩いて行ける距離にある滝です。
意外と知られてない名所かな?(笑)
|
|
「秋ですねぇ〜」って感じさせる色に所々もう変化してますね。
|
|
道の駅「富士吉田」とそろそろお別れ。
9:15 出発。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
9:41 忍野八海の無料駐車場に車を止めて八海を散策です。
メインの通りに入ると美味しそうな臭い・・・よもぎ焼き饅頭を買って食べながら移動。
あんこが熱々で火傷しそうでした。(笑)
|
|
忍野八海のひとつ「湧池(わくいけ)」。
池の直径約12メートル、潜水深度5メートル前後。
|
|
「湧池」の前のお店にこんなものが・・・「30秒間名水に手を入れてみて!!」。
早速実行・・・う〜冷たい!手がジンジンします。お試しあれ!(笑)
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
「中池」。こちらは忍野八海ではありませんが、一番人が訪れてます。
池の水深は7メートル。
底までくっきり見える透明度。
|
|
「忍野八海神の水」。
これを飲めば、ご利益あるかな?
|
|
忍野八海のひとつ「鏡池(かがみいけ)」。
湧出量が少ないので、池の水はかなり濁っている。
今日も風がないので水面は鏡のようです。
富士山がここに写ったので、鏡池と名前がついたそうです。
今日は曇天で、富士山が見えず!。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
忍野八海のひとつ「菖蒲池(しょうぶいけ)」。
名の通り多くの菖蒲が生い茂っている。
ここも透明度は無い。
|
|
忍野八海のひとつ「濁池(にごりいけ)」。
池の名前とは裏腹に、決して濁ってはいないと私は思います。(笑)
透明度も有り綺麗でした。
|
|
忍野八海のひとつ「銚子池(ちょうしいけ)」。
直径約9メートル、深度約3メートル。
湧水状態は間欠的なので「ジ〜」っと見てないと、どこから湧いてるか分からない。(笑)
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
綺麗な川の流れを見ていると心が落ち着きますねぇ・・・プロの方も、またそうでないかたも熱心に一眼レフで撮影してました。
自分も撮ったけど・・・アハハハハです。自己満足できるものじゃありませんねぇ・・・。(笑)
|
|
それにしても景色は良いです。
|
|
スケッチされてる方もいらっしゃいました。
これから紅葉の時期、その時訪れても良いかもですね。(笑)
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
忍野八海のひとつ「御釜池(おかまいけ)」。
熱湯が沸騰するように湧き出ていたことからこの名がついたようですが、関東大震災以後は湧出量が減り、現在のようになったそうです。
それにしても池の底は良い色してます。
|
|
綺麗な川なので水草もいっぱい。
本当は忍野八海でお昼の予定でしたが、食べるには早い時間なので次へ移動です。
八海は字の如くで八ヶ所の池があるのだか、今回見たのは六ヶ所。「底抜池」と「出口池」を見てない・・・リベンジか?!(笑)
|
|
11:30 駒門風穴の無料駐車場にてコスモスが綺麗だったので「パッシャ!」。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
駐車場から歩いて1分?
ここが受付。大人200円。
|
|
場内にも富士山の湧水が・・・でも、あまり美味くない。
|
|
ここが風穴入り口。
この風穴は訪れる人が少ないようだ。
まあ、鳴沢と比べたら、内容はイマイチだからかも・・・。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
「肋骨状溶岩」。
溶岩が押し出されたあとにできたそうです。
|
|
「餅型状溶岩」。
溶岩流の内部が押し出されたあとにできたそうです。
それにしても、色々と名前をつけるもんですね。(笑)
|
|
12:10 「御殿場ビール」に到着。 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
「先ずは、ビール!」といきたいが、運転するのでローアルコールビールを注文。
アルコール度数0.03%だからノンアルコールに近いので、これなら平気かな?(笑)
妻「そこまでして飲みたいの?!」
私「ハイ」・・・としか言いようがない。(笑)
|
|
「パテ・ド・カンパーニュ」(田舎風テリーヌ)。
|
|
「ニュールンベルガー」
これにライスを追加して軽いランチとしました。
家に居る娘の為に、売店でお土産買って帰路へ。
|
|
|
13:20 裾野ICより高速へ。
14:26 渋滞も無く、無事帰宅。
|
|
|
本日の走行距離 122.9km
全行程 225.0km |
|
|
そもそもの始まりは、「たまにはキャンカー動かさないと車的にヤバイんじゃない?!」の私の一言。
妻、「そうねぇ〜動かなくなったら大変だから出かけましょうか?」で決まった訳。
結果的に一泊だったけど、久々に乗れたこと、そしてお出かけしたことでストレス解消ってところです。
これを期に、キャンカー出動が「増えるといいなぁ〜」と思うばかりです。(笑)
今回も簡単なレポを読んで頂きありがとうございました。
|
|
2006年キャンプ日誌一覧へ 次のキャンプ日誌へ |