2011年 4月29日(金) 〜 5月 1日(日)
P泊 2泊
石川県
能登半島ドライブ
|
なかなかお出かけする機会がなく、久々のお出かけとなりました。
今回は、目的地を能登半島に決めただけの気ままな旅です。 |
|
☆☆☆ 4月29日(金) 晴れ 時々 曇り ☆☆☆ |
自宅 → 一宮IC → 名神高速 → 一宮JCT → 東海北陸道 → 白川郷IC → 白川郷 → 白川郷IC → 東海北陸道 → 能越自動車道 → 高岡IC → 道の駅「万葉の里 高岡」(P泊) |
本日の走行距離 223.6km |
 |
 |
 |
自宅出発は遅い 10:30。 一宮ICより高速に乗るが一宮JCTから米原方面は渋滞。
なので空いている東海北陸道に変更。 |
順調に流れてます。
写真は「ツインアーチ138」。 |
ハイウェイオアシス川島PAに立ち寄り休憩。 |
 |
 |
 |
11:44 長良川PAに到着。 |
ここで昼食。 高山ラーメンを食べた。 |
で、食後に牛串も。(笑) |
 |
 |
 |
高速の吹流しも、GWで鯉のぼりになってます。 |
ぎふ大和ICより高鷲ICまでトロトロの渋滞。 |
渋滞を過ぎて流れの良くなり、長いトンネルを抜ければ白川郷はもう直ぐです。 |
 |
 |
 |
15:20 白川郷に到着。 桜が見ごろです。 |
|
ここに来るのは2度目。
屋根の張替えをやってました。 |
 |
 |
 |
|
|
都会じゃ見なくなった「つくし」。 |
 |
 |
 |
周辺には雪も残ってます。 |
楽しいワン! |
山々はまだ真っ白。
それでも陽が出ているので寒くありません。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
食べ歩きも楽しいですね。 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
「白川郷の湯」にて入浴。大人700円。 |
 |
 |
 |
再び高速に乗り北を目指します。 |
18:40 道の駅「万葉の里 高岡」に到着。
今夜はここに泊ります。 |
ここで夕食&お疲れ様の一杯です。(笑) |
 |
 |
|
ワンコもお疲れ様。 |
夜は静かです。道の駅の隣りに24時間営業のコンビニがあるで便利。 |
|
☆☆☆ 4月30日(土) 雨 時々 曇り ☆☆☆ |
道の駅「万葉の里 高岡」 → 道の駅「氷見」 → 国道160号 → 道の駅「いおり」 → 道の駅「能登食祭市場」 → 国道249号 → 道の駅「なかじまロマン峠」 → 県道303号 → 道の駅「能登空港」 → 県道57号 → 道の駅「桜峠」 → 県道35号 → 縄文真脇温泉 → 県道12号 → 道の駅「すずなり」 → 国道249号 → 道の駅「すず塩田村」 → 県道1号 → 道の駅「ふらっと訪夢 輪島」(P泊) |
本日の走行距離 206.2km |
 |
 |
 |
8:55 お世話になった道の駅を出発。 |
9:20 道の駅「氷見」へ。 |
ここはキャンカーが多く宿泊したようですね。 |
 |
 |
 |
どこに行ってもコレだから妻と交替で中に入るか、ペットはキャンカーでお留守番になります。
ペットがキャリーバック入ってればOKなんてのがあれば良いのにね。 |
生牡蠣がその場で食べられます。一番安くて400円でした。 |
|
 |
 |
 |
10:27 道の駅「いおり」に立ち寄り、ここ道の駅「能登食祭市場」に途中給油して 11:03 到着。 |
ここも新鮮な海の幸がいっぱいです。 |
能登の酒を買いました。 |
 |
 |
 |
外は生憎の雨。 |
ここで昼食。 |
13:37 道の駅「なかじまロマン峠」に立ち寄り、ここ道の駅「能登空港」に 14:15 到着。 |
 |
 |
 |
展望デッキから撮影。
滑走路1本の小さな空港です。 |
中に入ると鯉のぼりがずらり。 |
ここもターミナル内にはワンコは入れません。 |
 |
 |
 |
15:03 道の駅「桜峠」 |
小さな道の駅です。 |
でも、ここの「かれいぱん」美味しいですよ! |
 |
 |
 |
県道35号は海沿いを走ります。 |
フルサイズのキャンカーには厳しい道です。 |
15:55 縄文真脇温泉到着。 |
 |
 |
 |
ここの温泉は4度目の利用かな。 |
ここまでの道は少し狭いですが駐車場は広々してます。 |
五色ヶ浜海水浴場。ここは初めて能登にキャンプに来た時の思い出の地でもあります。
車内で思い出話に花が咲きました。(笑) |
 |
 |
 |
17:45 道の駅「すずなり」到着。 |
道の駅の裏手に、鉄道の駅のホームが残されていました。 |
18:22 道の駅「すず塩田村」。 |
 |
|
|
19:25 道の駅「ふらっと訪夢 輪島」到着。
この時間になると食事できるお店は閉まっていて、今夜はコンビニで済ますことにする。
ここにも鉄道のホームが少し残されていました。
今夜はここで就寝。 |
|
|
☆☆☆ 5月 1日(日) 曇り 時々 雨 ☆☆☆ |
道の駅「ふらっと訪夢 輪島」 → 県道1号 → 穴水IC → 能登有料道路 → 道の駅「高松」 → 高松IC → 国道159号 → 国道8号 → 金沢東IC → 北陸自動車道 → 米原JCT → 名神高速 → 大垣IC → 自宅 |
本日の走行距離 350.6km |
 |
 |
 |
輪島の朝市です。
道の駅から歩いて15分程です。 |
始めは結構な雨風でしたが、次第に小降りになり道の駅に帰る頃には止みました。 |
|
 |
 |
 |
|
野菜やら輪島塗のスプーンやら色々購入。 |
|
 |
 |
 |
9:23 道の駅「輪島」を出発。
能登有料道路を利用して帰路へ。 |
写真じゃ分からないけど強い横風向かい風に苦しみながらの走行です。 |
10:43 高松SA。 道の駅「高松」でもあります。 |
 |
 |
 |
休憩ごとにワンコも外に出て気分転換。 |
白波が遠くまであり、風が強いことが分かります。 |
国道8号を南下。 |
 |
 |
 |
11:49 北陸道の徳光PA。
ここで昼食。
ここも、お土産や海産物など見るところがいっぱいです。 |
13:45 女形谷PAにてお昼寝タイム。 |
15:45 南条SAにて給油。
リッター160円にはビックリ。 |
 |
 |
 |
16:20 賤ヶ岳SAにて休憩。 |
流石GW、どこのSAも混雑してます。 |
ここのSAの「もちっこプリン」、意外と美味しいですよ。 |
 |
 |
 |
17:26 養老SAにて最後の休憩。
この先渋滞20キロを避けるために、ナビを一般道優先に切り替えて下道で帰ることにする。 |
やっぱり下道はスイスイと進みます。 |
18:53 無事帰宅。
お疲れ様の一杯を頂いて今回のドライブ旅は終了です。 |
全工程 780.4km |
今回は気ままな旅にしようと能登方面に行こうと決めただけで、細かいことは決めずその場その場で行き先決定。
結論的には道の駅めぐりになっちゃったけど楽しい旅でした。
これを機会にまたお出かけを増やす予定です。
今回も簡単レポを見て頂きありがとうございました。 |
2011年キャンプ日誌一覧へ 次のキャンプ日誌へ |