2002年 3月 2日
宮ヶ瀬湖&ヤビツ峠


 少し暖かくなって来たので、バイクに乗りたくなった。久々のエンジン始動。セルの勢いは弱く、エンジンが動かない。幸いにもこのセローにはキックが付いているので、キック始動一発でエンジンが回りだす。このバイクを購入して、キックを使うのは2度目。使用頻度を考えると最近のバイクには、キックが付いていないのも納得できる。まあ、保険みたいなもので付いているに越した事はないが・・・。 エンジンの調子も良い感じ。

宮ヶ瀬ダムの上より下を見下ろす。 結構迫力がある
「インライン」と言う名のケーブルカーみたいな乗り物でダムの下に降りる事ができる(他にエレベーターもあり)

ダムに隣接する「水とエネルギー館」は
無料で利用することができる。

 今日走ればトリップメーターは5000Kを越えるだろう。(年式のわりに走っていないと思う) 子供が学校に行っている午前中が私の自由時間なので、許された時間はお昼まで。 そこで、近場に出かけることにする。自宅の横浜(横浜と言ってもかなり外れ)からR246を利用して厚木方面に。R412を津久井湖方面に向かう。田代運動公園(色々なクラブのオフ会で使われる場所、BBQ組が数組いた。)の脇を抜けて宮ヶ瀬湖へ。

宮ヶ瀬湖畔の鳥居原の駐車場
まだ、公園は整備中だが、きれいなトイレもあり
道志方面のキャンプのP泊場所としては良いかも。

宮ヶ瀬湖からヤビツ峠に向かう途中にある
「護摩屋敷わき水」皆さんペットボトルを抱えて
丹沢の水を汲みにきている。

 そして、県道70号秦野清川線を利用してヤビツ峠を越え秦野市内へ。R246を利用して帰路につく。

     本日の走行距離 106Km

バイク日誌一覧へもどる     次のバイク日誌へ