2002年11月28日
山梨県、埼玉県 「道の駅めぐり」
|
気温は低いが雲ひとつない晴天を選び、今年始めた道の駅スタンプ集め、終了期限もせまる中の最後の「あがき」で集めて来た。
8:08 寒さ対策に完全防備で自宅を出発。
9:40 自宅より 68Km
道の駅「どうし」ゲット。道志街道を走っていると、頭を真っ白にさせた富士山が時より見えるポイントがある。写真は撮り忘れたが、天気が良いためか青空に白い富士山がとても際立っていた。
10:47 自宅より 112Km
道の駅「甲斐大和」ゲット。長さ約3000メートルの新笹子トンネルを抜けて直ぐの場所にある。トンネル内は車の出す熱で暖かく感じた。排気ガスの中を走るバイクは辛い。短いトンネルだったら息を止めて通過するんだけどね。(笑) ここで、定番の信玄餅を購入。
11:26 自宅より 131Km
道の駅「花かげの郷まきおか」ゲット。ここへ来る途中の金物屋では雪かき用のスコップが売られていた。もう、そんなシーズンなんだね。ここからも綺麗な富士山が見えるけど逆光の為良い写真が撮れない。
|
 |
 |
 |
道の駅「どうし」にて
道志の水
ペットボトルに詰め込む人が絶えない |
道の駅「甲斐大和」にて
バイクを写す |
道の駅「みとみ」にて
甲武信岳方面を写す
薄っすらと雪が・・・。 |
11:44 自宅より 146Km
道の駅「みとみ」ゲット。ここまで来ると顔にあたる風がとても冷たい。ここから雁坂トンネルを抜けて埼玉県に入る。全長6625メートル。日本一長い国道のトンネルである。今回始めて通るが私のバイク以外前後にも対向車もこなかったのでかなり不気味でした。もちろん○○○Kmで一気にトンネル抜けちゃいましたけどね。(笑)
12:19 自宅より 174Km
道の駅「大滝温泉」ゲットならず。なんと休館日。他の道の駅の場合別の場所にスタンプを設置するか、スタンプを押した紙が置いてあるかしてるのに不親切な駅だった。残念だけど次の道の駅を目指す。
12:43 自宅より 187Km
道の駅「荒川村」ゲット。途中給油して次を目指す。
13:04 自宅より 197Km
道の駅「両神温泉薬師の湯」ゲット。体も冷えてきたので温泉でも・・・だけど、まだ先の道の駅もゲットしたい。なにしろ地方の道の駅は閉館時間が早いので先を急ぐことにする。
13:25 コンビにをようやく発見。おにぎりで簡単な昼食を済ます。
14:43 自宅より 211Km
道の駅「龍勢会館」ゲット。他の道の駅に比べると人が少ない。やっぱり、地元の物産品をそろえて地元の人も買い物できるようにしたほうが人が集まるようだ。
14:10 自宅より 221Km
道の駅「ちちぶ」ゲット。ナビになれた頭脳では地図の道を覚えながらでは少し大変。一本道ならいけど枝分かれをしてると、たまに不安になり地図に目を通す。「おかしい」と早く気づかないと、とんでもない距離をもどることになるからである。
|
 |
 |
 |
道の駅「荒川村」
すぐ横にはローカルな
電車が走っていた |
両神温泉薬師の湯
次回行ったら入浴してみようと思う |
道の駅「ちちぶ」
駅内には「ちちぶの水」
なるものが・・・
「どうし」同様にペットボトルに
皆さん入れていた |
14:58 自宅より 252Km
道の駅「はなぞの」ゲット。国道も道幅が狭いとなかなかバイクでも追い抜けない。特に大型が前を走っていると前は見えないしね。あっ自分のキャンカーもそうだっけ。後ろの車は迷惑してるだろうなぁ・・・。(笑)
15:14 自宅より 265Km
道の駅「かわもと」ゲット。
15:50 自宅より 277Km
道の駅「おがわまち」ゲット。スタンプの場所がわかりにくい駅だ。スタンプラリーの旗もない。もっとわかり易いように、してもらいいたいものだ。日もだいぶ傾いてきたので、今日はここでスタンプ集めを最後にする。子供にお土産を買って帰ることにする。横浜までは遠いけど頑張って帰ろう!
16:35 高坂SAにて「帰るコール」を入れる。下の道にしようか悩んだけど、ストップ&ゴーが面倒になったし、早く帰りたいので高速を利用した。
18:45 無事に帰宅。車で出かけてたら、こんな時間の帰宅は無理だったでしょうね。
全工程 371Km
ルート的には面白いコースでした。もう一度行ってもいい所ですね。暖かくなったらバイクにて温泉めぐりでもする予定。なんかだんだんおじん臭くなってきた感じ・・・。(笑)
|
バイク日誌一覧へもどる 次のバイク日誌へ |