2003年 4月19日
神奈川県 ヤビツ峠

 自宅 → 厚木 → 田代運動公園 → 宮ヶ瀬湖 → ヤビツ峠 → 厚木バンッテック → 自宅

 久々にバイクでお出かけです。天気は最高とは言えないけど、気温は少し暑め・・・風が強い・・・そんな天候ですが、雨が降らない土曜日は久しぶり。明日の日曜日はまた雨模様のようなのでバイクに乗ってきました。

 「いい天気だなぁ〜」と外の景色を見てると、目に飛び込んで来たのは自宅から西の方角に見える丹沢の山々。「ヨ〜シ!ヤビツ峠でも行ってみるか!」ってな具合に、特にコースなどは決めてなかったので、目指すはヤビツ峠。

 暖かくなったのでバイク乗りも多くなってまいりました。だけど見るバイクはオンロード&アメリカンタイプ。オフロードバイクは人気ないのかな?個人的には一番乗りやすいと思うんだけどね。(笑)

 ヤビツに向かう途中に、来週行われるV−MLの神奈川オフ会場を下見。しかし、なんと通行止め。田代運動公園の側の橋の架け替え工事の為に、大きなクレーン車が道を塞いでしまっていて河原にはバイクでさえ下りることは無理。しかし工事関係者にお話を聞くと、クレーン車は8:00〜17:00まで道を塞いでいるけど、それ以外の時間なら通行可能なようだ。しかも日曜日は通行止めにならないらしい。でも土曜日は工事があるから朝の8:00前に車を河原に入れちゃえば問題ないけど、帰りたくても夕方5:00まで帰れない・・・なんだかねぇ・・・。

田代運動公園の下の河原
工事で通行止めの為
この時期としてはガラガラ
田代運動公園に入る進入路に
デン!と構えているクレーン車
宮ヶ瀬湖に架かる「水の郷大つり橋」
土曜日なのに人が少ないです

 宮ヶ瀬湖からは県道70号線「秦野清川線」を走りヤビツ峠を目指す。この道は乗用車同士のすれ違いが出来ないほどの狭い舗装された林道です。所々すれ違いが出来るようになっていますが、クネクネとカーブが続き神経を使う道ですね。四国の四万十川沿いの狭い道を思い出します。(笑)

 峠の手前で「BOSCOオートキャンプベース」に立ち寄り管理者の許可をもらって見学してきました。一度は来てみたいキャンプ場の一つです。

BOSCOオートキャンプベース
しかしこのエアストリーム
あの狭い峠道を
どうやって来たのか
不思議です・・・(笑)
BOSCOのサイトの様子 菜の花台より相模湾方面を写す
視界がよければ海が見える

 ヤビツ峠は数十台車を止めるスペースとトイレがあるだけの淋しい峠ですが、丹沢の大山に登山する方々が多く訪れます。冬は、人の姿が見えないほど淋しい場所です。ですから、バイクで通り過ぎるだけの私です。(笑)

 峠を過ぎて山を下って来ると「菜の花台」と言う展望台がありココからの眺めは天気が良ければ最高です。しかし今日は天気はいまいち。

厚木バンテックにて
レオバンクス
レオバンクス 新型カムロードの運転席
明るい色使いなので
トラックっぽく感じない

 国道246にて厚木方面へ。帰りに厚木バンテックによってバンクスを細かいところまで見て来ました。実車を見てしまうと納車が待ち遠しくなる。(笑)

 のんびりと県道40号「横浜厚木線」にて帰路に着く。

全工程 99Km 少し走り足りない気分・・・。

バイク日誌一覧へもどる     次のバイク日誌へ