2004年 6月23日
静岡県、山梨県 富士山方面へ



  天気が良いですねぇ・・・ハハハ、仕事なんて出来ません!だからツーリングです。(笑) 前々から行ってみたかった「笹子峠」と「黒野田林道」をコースの途中に盛り込み、梅雨の合間の晴れ間を楽しんで参りました。


☆ 6月23日(水) 晴れ時々曇り

  自宅 → 横浜IC → 東名高速 → 御殿場IC → 富士山スカイライン → 県道72号 → R139 → R300(本栖湖) → 県道9号 → 県道414号 → 県道409号(四尾連湖) → R140 → 県道34号 → R20 → 県道212号(笹子峠) → 黒野田林道 → 県道705号 → 県道35号 → 県道518号 → 県道64号 → R412 → R246 → 自宅


  8:20 自宅出発。朝のうちは涼しい。

  8:50 海老名SAにて休憩。

  9:40 足柄SAにて休憩。

 10:00
 富士山スカイライン「水ヶ塚パーキング」着。

 10:55 本栖湖 着。



富士山スカイライン「水ヶ塚パーキング」。この方向に雲が無ければ富士山がバッチリだったのですが・・・普段の行い?(笑)
標高が1200mを越えているので、かなり涼しいです。
この場所から望む富士山は、あの五千円札と同じ場所。「本栖湖」。だけど富士山が雲に隠れて見えない・・・やっぱり行いか・・・(笑) 県道414号より下部温泉方面を写す。結構高いところを走っている。それから空気が美味い。(笑)


 11:52 四尾連湖 着。

 13:12
 笹子峠の東屋にて昼食。途中で給油してコンビニにておにぎり購入してここまで来た。オッと忘れてた。シャトレーゼの例の箱詰めケーキに立ち寄ろうと思ってたけど止めました。なぜならバイクでしょ!自宅に着いたらとんでもないミックスケーキになってそうな気がしちゃったので・・・ハハハ(笑)


「四尾連湖」小さな池って感じ。流石平日、誰も居ません。(笑) 県道409号より南アルプス市方面を写す。 県道212号。笹子峠大和村側にある東屋にて昼食。


 13:55
 黒野田林道にある東屋 着。



「笹子峠」。全面舗装の県道。 「黒野田林道」唯一の東屋。この林道は全面舗装だが所々落石が有り石を避けながらの走行で景色を楽しむ暇なしでした。 宮ヶ瀬湖。


 15:07 黒野田林道を後にして、順調に飛ばして神奈川県の「宮ヶ瀬湖」に着。娘二人と私だけで食事に行く約束をしていたので、その時間に間に合わせる為に、今回は温泉無し。なので少し疲れ気味。(笑)

 16:15 「宮ヶ瀬湖」でノンビリ休憩後、適当に飛ばして無事帰宅。



全工程 342.0km


  途中で雨がパラパラきたが、濡れるほどではなく済み、全般的に快適なツーリングが出来ました。今回は比較的に標高の高いところばかり走破してましたので、暑さはそれほど感じませんでした。これから夏が近づくともっと暑くなるので、またしばらくはバイクお休みになりそうです。(笑)
  そうそう、高速を走っていて感じた事。バイクって直接風に体が触れてるでしょ!だから温度差をスゴク感じるんです。都会はヒートハイランドと言われてますね。確かにコンクリート&アスファルトにて地面(土)が見当たりませんからね。東名高速では東京方面から走って行くと大井松田ICを過ぎると体感温度が違います。車だと分かり難いかもね。

  PS:「本栖湖」でお会いした、私の両親位の年齢の皆さん!楽しいお話ありがとうございます。またどこかで会えると良いですね!(笑)



バイク日誌一覧へもどる     次のバイク日誌へ