2004年 9月11日
神奈川県
箱根「林道足柄幹線」&湘南鎌倉
|
|
9月に入ってから初めてのツーリングです。
まだ、暑さが残っていますが、バイクで走っている時にうける風・・・とても気持ち良かったですよ。(笑)
☆ 9月11日(土) くもり ところにより 晴
自宅 → R246 → R129 → 厚木IC → 小田原厚木道路 → 荻窪IC → 林道足柄幹線 → R138 → 県道75号 → 芦ノ湖(桃源台) → 県道75号 → R138 → 林道足柄幹線 → 荻窪IC → 小田原厚木道路 → R129 → R246 → 自宅(昼食) → R467 → R134 → 鎌倉 → 県道204号 → 県道23号 → 県道403号 → 自宅
数日前の天気予報では、この週末は傘マークがありました。
ですが、朝の予報では曇り。降水確率も低いので、急遽バイクでお出かけです。
自宅からのR246は片側2車線の快適な道路。ですが白バイ&スピードに注意です。
自宅から小田原厚木道路の厚木ICまではR246を良く使うのですが、このルート、よく渋滞します。
ですが、バイクだと自宅から30分ほど、車だと下手すると1時間はかかっちゃいまが、流石バイクですねぇ。(笑)
小田原厚木道路、通称「小田厚」は結構飛ばせる道路なのだが、70キロ規制。
スロットルを開ければ 直ぐに70キロオーバー・・・速度には注意ですね。
なにしろ、ここは覆面が多いから注意しましょう。(笑)
小田厚を荻窪ICで下りると、そこからは一般道。
「いこいの森」まではバス路線の為、道幅は広いがその先から狭くなり林道が始まる。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
「林道 足柄幹線」。林道と言っても、全面舗装で、小型車同士ならすれ違い出来るほどの道幅が有ります。一部狭い所もありますが、走りやすい林道でした。 |
|
「林道 足柄幹線」の途中にある「久野霊園」(久野林道に入る)からは湘南海岸を望むことが出来ます。写真では少しガスっていて見難いですが、良い景色です。 |
|
県道75号線沿いにある、箱根仙石原。初秋を感じさせるススキが一面に広がっています。 |
|
|
「林道 足柄幹線」はR1号が渋滞してる時に裏道としても使われる林道です。
大きなキャンカーは無理ですが、2m×5mサイズのキャブコンまでならなんとか行けそう。
キャンカーの天井は木の枝がガサガサ当たりそうだけどね。(笑)
林道を抜けて、R138に入る。
そのまま進めば御殿場に抜けるが、今回は仙石原のススキも見たかったので芦ノ湖方面に曲がる。
曲がる付近には「箱根ガラスの森」や「星の王子さまミュージアム」などが有り、観光客で賑わっている。
まだ、上記のテーマパークには一度も入った事がない。理由は入館料が高いから・・・。(笑)
仙石原のススキは今が見ごろかなぁ・・・遊歩道もあるが、そこまでは興味ないので移動です。
芦ノ湖の桃源台まで来て少し休憩。
「午前中にバイクに乗れればいいや」って感じだったので、ここでUターンする。
箱根からの帰路も行きと同じルートで帰宅。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
箱根スカイライン、桃源台側入り口付近より、芦ノ湖を写す。流石観光地、都内ナンバーの車でいっぱいでした。 |
|
江ノ島電鉄。通称「江ノ電」。踏み切り待ちしていたら、江ノ電で現存する古い車両に出会いました。昭和35年製。 |
|
江ノ電「極楽寺」。駅のすぐ裏手に極楽寺と言う寺がある。湘南鎌倉は学生時代に授業をサボってフラフラしたところでもあり、昔を思い出しながら走ってました。 |
|
|
これで、ショートツーリング終了。
・・・の予定だったが、自宅で昼食休憩したら、まだ走り足らない。
で、再びバイクに跨っちゃいました。ハハハ。
で、行き場所は近場の湘南方面。R467を江ノ島に向かってR134にて鎌倉へ。
途中、江ノ電沿いにバイクを走らせて、極楽寺駅に立ち寄り。その後、鎌倉駅周辺を散策。スゴイ人込みで直ぐに移動。
鎌倉は今度キャンカーか、軽自動車に折り畳み自転車を積んで、妻と二人で平日にでも遊びに来ようと思う。
鎌倉霊園前を通って下道で帰路に着く。人力車の台数が一昔と比べると増えたような気がするなぁ。
全工程 215.0km
今回は走行距離も少なかったけど、混雑する車の間のすり抜けばかりで、少々疲れました。
やはり土日は自分の思うようには走れませんね。
でも、鎌倉は良い所ですねぇ。今度行く時はゆっくり散策したいです。(笑)
|
|
バイク日誌一覧へもどる 次のバイク日誌へ |