2005年 6月14日(火)
静岡県
西伊豆ツーリング



   梅雨に入った神奈川の天気・・・予報では今日まで晴れるとのこと・・・。

   なので休暇をとってツーリングして来ました。(笑)


☆ 6月14日(火) 曇り時々晴れ


  自宅 → 横浜町田IC → 東名高速 → 沼津IC → R1 → R136 → 修善寺 → R136 → 土肥 → R136 → 堂ヶ島(田沢公園露天風呂) → R136 → 松崎 → 県道15号 → 道の駅「花の三聖苑伊豆松崎」(かじかの湯) → 県道15号 → R136 → 県道59号(通行止めでピストン) → R136 → 県道15号 → R414 → 天城トンネル → R414 → R136 → 修善寺 → 県道80号 → 県道19号 → 亀石峠IC → 伊豆スカイライン → 熱海峠IC → 県道20号 → 箱根峠 → 箱根新道 → 小田原厚木道路 → 厚木IC → 東名高速 → 横浜町田IC → 自宅





   出発前夜に行き場所決定。

   場所は静岡県は伊豆半島にある堂ヶ島。

   その近くの沢田公園露天風呂に入ってみたくなり目的地決定です。


やっぱり、朝早くから目が覚めました・・・。(笑)
で、朝食後すぐに出発です。
あっという間に足柄SA着です。(トイレ休憩)
順調、快適に沢田公園の駐車場に到着です。
「ん???」。
なんか様子が変?よ〜く受付を見ると「火曜定休日」と書いてあります。
疲れがドッと出てきました。
ネットでよく調べてから来ればよかったと後悔です。
写真の上の方に見える小屋がお風呂。
写真だけでも収めよう石段を登ってパチリ!
沢田公園露天風呂。
男湯は柵の下から上から・・・丸見えです。
しかも上り口はここだけだから、女性は目のやり場にもまるかも?(女湯はこの小屋の奥側)
せっかくだから浴槽もパチリ!。
やはり お湯無しでした。
5〜6人入れるかどうかの大きさです。
でもここからの景色は堂ヶ島も見えて良いですね。
中学時代・・・この近辺でバイトしたてころに露天風呂はなかったけど、良くここで遊んでました。
お勧めの入浴時間はは夕日が見える時間ですね。
しかたないので、道の駅「花の三聖苑伊豆松崎」に移動して駅内の「かじかの湯」に入浴です。
流石平日ですねぇ。入浴してるのは私ひとりです。(笑)
で、ついでに昼食。
お風呂に入って休憩室でゴロゴロしてたら1時間半も経っちゃいました。
帰りは仁科峠経由で帰ろうと県道59号へ。
ところが途中で通行止め。
結局同じ道を戻ることになり1時間のロス。
道の駅まで戻り、気を取り直して再出発。
で、R414を通って天城トンネル経由で帰ることにする。
修善寺より伊豆スカイラインを目指す。
写真は亀石峠パーキング。
伊豆スカイラインは私の好きなコース。
バイク乗りも多く訪れます。
さて、日も傾きかけて来たので自宅を目指します。
最短時間で帰る為、高速利用で帰ることにする。

   梅雨時の変な天気でしたが、雨も降らず暑くなったり寒くなったりの変化の多かったコース取りとなったツーリングでした。

   なのでグリップヒーターが活躍です。多少肌寒くても手だけ温めるだけで体がポカポカして来ますね。

   私のとっては必要な装備の一つとなりました。(笑)

   次はどこに行こうかな・・・。計画するだけで楽しいです。ハハハ(笑)


全工程 374.5km

平均燃費 31.14km



   今回はビックスクーターで初の高速でした。

   率直に言いますと、いや〜!高速でも楽チンですねぇ〜。

   体に直接走行風を受けないので疲労が全く違いますね。

   それと、以前のバイクだとハンドルにしがみついてないといけませんでしたが

   スクーターは肩に力を入れずにゆったり高速を流せます。

   単気筒だけどハンドルに伝わる振動も無いに等しいくらいですので、手がしびれることもありません。

   速度100キロ巡航も問題無しです。

   250なので若干パワー不足を感じますが、キャンカーのように登り坂で後ろが渋滞することはありませんから

   私にとっては我慢出来る範囲かな・・・(
笑)

   またまた簡単レポ読んで頂き、ありがとうございました。



バイク日誌一覧へもどる     次のバイク日誌へ