2005年 9月25日(日)

神奈川県、山梨県
一ノ瀬高原、松姫峠 ツーリング



   台風17号の影響で24日より雨。

   9月後半の三連休はバイクツーリングは無しと諦めていたら、

   思っていたよりも早く 関東より遠ざかる予報が出たのでお出かけして来ました。


☆ 9月25日(日) 平野部 曇り 時々 晴れ 山間部 雨


  自宅 → R246 → 厚木市 → 県道60号、64号、518号、520号 → 上野原 → 県道522号、18号 → 丹波山村 → R411 → 一ノ瀬林道 → 一ノ瀬高原 → 一ノ瀬林道 → R411 → R139 → 松姫峠 → R139 → 深城ダム → R139 → 県道50号 → R20 → 上野原 → 県道520号、518号、64号、60号 → 厚木市 → R246 → 自宅



     全工程 256.2km




   本日の出発は午前中に買物してたので 11:16に自宅出発です。

   12:37 神奈川県と山梨県の境にある県道520号境川橋を通過。


13:37 ここは小菅村と丹波山村との境にある県道18号の峠。
その後
 13:44 R411に入る。

14:00 R411沿いのSK落合キャンプ場の入口脇で休憩。
食事が出来るお店と、公衆トイレ有り。


R411と分かれて一ノ瀬高原を目指す。
荒れた舗装路が続く。

更に進むとぬかるみのある林道へ。
スクーターではハンドル取られて辛いです。
ハッキリ言ってオフ車のコース。
情報では全面舗装ってなってるはずなんだけど・・・。

アレ?!・・・鎖のゲート出現???。
どうやら道間違えたみたい・・・Uターンです。(笑)

ここの分岐を間違えて左に行っちゃいました。気を取り直して写真右に進みます。

14:27 先ほどの分岐から少し登ると、また分岐です。
写真右から登って来ました。
写真左へ登って「大切峠」も行きましたが、メチャ荒れた舗装路です。
オンロード車では辛いです。
で、写真手前が → となりの写真へ。

一ノ瀬林道の入口です。
こちらはそれほど荒れてない舗装路です。

一ノ瀬林道に入って暫らく進むと展望が開ける場所があります。
天気が良ければ山梨県に接する東京都、埼玉県の県境の2,000m級の山並みが見えるようです。
しかし、今日は雨・・・なので真っ白です。

一ノ瀬高原は白樺林があって雰囲気は良いです。

一ノ瀬高原からR411の国道に戻る途中。
かなりの絶壁の場所を走るコースです。

もう、葉っぱが色づき始めてます。
丹波山村の付近の紅葉は早いのかな?
その時期にまた訪れたいですね。

一ノ瀬高原からR411に戻り 来た道を戻ります。
小菅村からはR139に入り大月方面を目指します。
15:42 「松姫峠」着。標高1,250m。
気温15℃・・・寒!

ここからの展望は・・・やはり天気悪いので、ガスっていて真っ白です。
峠に公衆トイレ有り。

峠を下り「深城ダム」前を通過。



   16:40 再び神奈川県と山梨県の境にある 県道520号の境川橋を渡って神奈川入り。

   17:54 無事帰宅。

   山間部は殆んど雨でしたが、それなりに楽しんで走って来ました。

   県道18号は交通量も少なくて走りやすいお勧めのコースです。道幅は2〜1.5車線。

   今日は雨の影響もあり、涼しいと言うより寒いくらいでした。

   なので、そろそろ新しいウインターウエアが欲しくなって来ました。また欲しい物が増えた・・・(笑)

  
今回も簡単レポ読んで頂き、ありがとうございました。


バイク日誌一覧へもどる     次のバイク日誌へ