2006年 6月 2日(金) 日帰り

長野県

ビーナスライン、蓼科スカイライン ツーリング


     5月の週末は殆ど雨?な感じでしたね。

     で、この週末は晴れ間も見えるような予報でしたので、ソロツーリングに行って来ました。


☆ 6月 2日(金) 曇り 時々 晴れ ところにより雨


  自宅 → 国道246号 → 宮ヶ瀬湖経由 → 上野原IC → 中央高速 → 諏訪IC → 国道20号 → 元町交差点 → 県道40号 → ビーナスライン → 県道464号、62号 → 国道152号 → 道の駅「マルメロながと」 → 国道254 → 相浜交差点 → 県道145号 → 蓼科スカイライン → 県道40号 → 国道152号 → 県道17号経由 → 南諏訪IC → 中央高速 → 上野原IC → 宮ヶ瀬湖経由 → 国道246 → 自宅





     前回、行く時期が少し早かったようで「ビーナスライン」が冬季通行止めでした。

     そこで今回はリベンジってところ。(笑)

     楽しみにしていた天気・・・朝起きると曇天?

     しかもガレージからバイクを出すとパラパラ雨が・・・そのままガレージに逆戻り。

     が、それもつかの間直ぐに止んでしまい再び外へ・・・天気予報を信用して 6:59 自宅出発。

     朝の出勤ラッシュが有り、 8:29 やっと上野原ICより中央高速へ。


9:13 双葉SAにて、休憩給油。
流石平日、バイクは少ない。
10:00 には諏訪ICより高速を降りる。

諏訪市街の交通の流れが悪かったが、順調に「霧が峰高原」を通過してビーナスラインへ。
和田峠を通り過ぎて 10:48 三峰パーキングにて休憩。
写真正面が「三峰山」標高1887.4m。

三峰パーキングの展望台からの展望は雲が多くイマイチ。
パーキングで売られている焼きとうもろこしの香りに少し惹かれたが・・・(笑)
先へ進む。

10:59 扉峠。
どんな所か立ち寄ったけど、ここにも小さいパーキング有り。
もちろん売店も。

正面のあの山の上が「美ヶ原高原」。

日光の「いろは坂」を思わせるクネクネな登り坂が続きます。
キャンカーじゃキツイかも・・・。

登りきると「1859m」の標識が・・・記念にパチリ!

ここから「美ヶ原高原美術館」のオブジェが見えます。 11:20 美ヶ原高原美術館の前へ。
だけど中には入りません。(笑)

県道464号を利用して山を下ります。
1.5〜2車線の道路は少し荒れた舗装路。
所々、サスペンションがフルボトムしそうな段差があるのでバイカーは注意しましょう。
白樺林が綺麗だったのでパシャ!

下りきると県道62号にぶつかるT字路へ。
左は松本方面、右は佐久方面。
さてどっちに行こう?と悩んでいたら松本方面通行止め!
必然的に佐久方面へ・・・(笑)

この県道62号は長い直線有り。
スピードに注意しながら走行しないと知らぬ間に速度上がります。(笑)

11:57 道の駅「マルメロながと」に到着。
駅内にある「かりん亭」でお昼にします。

で食べたのが「黒豚とんかつ御膳」
自分で胡麻をすって、そこに特製ソースを加えて、とんかつソースを作ります。
美味しいのでお勧めです。(笑)

さて、食事の後は温泉へ。
13:20 「穂の香乃湯」で入浴。
料金は安めの350円。
休憩室でお昼寝でも・・・と思ったけどまだ先が長いので頑張って走ることにする。

蓼科スカイラインへ。
この写真の場所に来るまでは道に少し迷う。
GPSを見ていても、どこが入り口なのか分かりにくかったです。
スカイラインと言う名前から良い舗装路を期待してたけど(写真の場所は路面の良い所)、かなり荒れた舗装路でオンロード車ではシンドイです。
一部未舗装も少し有り。

14:38 「大河原峠」標高2093m。
天気は小雨。
雨具を着るほどではない。
霧が出て視界悪し。

標高が高いので日陰と思われる場所は まだ雪が・・・。
でも、それほど寒くはない。

峠を一気に下る。
ようやく2車線道路へ。
ここから「白樺湖」まで13キロ。

15:05 「大門峠」。
ここまで来るとなぜか「ホッ!」感じさせる「蓼科スカイライン」でした。(笑)

「白樺湖」
平日は人が居ませんねぇ・・・。
さて、一気に諏訪南ICを目指します。


     白樺湖から山を下ると雨。今回初めてカッパ着用です。

     それもわずか10kmほどの距離・・・通り雨みたい。後は曇天のまま・・・高速に乗る前に雨具を脱ぐ。

     15:52 諏訪南ICより高速へ。

     16:20 双葉SAにて休憩給油。 17:10 上野原ICで高速を降りる。

     18:30 無事帰宅。


     走行距離 525.0km



     暑くもなく寒くもなくで気温的には良かったのですが、雲が多くて景色的にはイマイチだったかな。

     今回も走り、食べ物、温泉と楽しんで参りました。

     だけど一日に500キロ以上の走行は疲れるようになりましたね。

     だから長距離は泊まりで お出かけしたいと思う私です。(笑)

  
   今回も最後まで簡単レポ読んで頂き、ありがとうございました。


バイク日誌一覧へもどる     次のバイク日誌へ