2006年 6月24日(土) 日帰り
神奈川県
横浜、横須賀 プチツーリング
|
|
一週間前の天気予報では傘マークの付いていた週末ですが、週末が近づくにつれ傘マークが消えた。
しかも、朝起きたら日が差しているではないですか、こうなればバイクに乗りたくなっちゃいますよね。
妻を誘ってタンデムツーリングと思ったら、妻は用事が有るので無理となり私一人でお出かけとなりました。
だけど、どこへ行こう?・・・近場だなぁ・・・で、横浜周辺の散策へ。
☆ 6月24日(土) 晴れ
自宅 → 保土ヶ谷バイパス(国道16号) → 狩場IC → 山手 → 三渓園 → 横浜市電保存館 → 国道16号 → 三笠公園 → 本町山中道路 → 横須賀IC → 横浜横須賀道路 → 保土ヶ谷バイパス → 自宅
|
|
|
 |
|
|
7:36 自宅出発。
土曜日だけど、道は意外と空いている。保土ヶ谷バイパスがいつも場所で渋滞したくらい。
横浜市街に入る。桜木町付近は大きな通りも一方通行なので、と意外と走りにくい。
山手に入ると狭い道が多く、ナビが無いと迷子になりそう。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
最初にやって来たのは「外人墓地」。
朝早いので誰も居ません。
|
|
続いて、トイレ休憩で立ち寄った「山手公園」。
ここは日本で最初に作られた洋式の公園です。(1860年、明治3年開園)。
静かで落ち着く場所です。
それからここにはテニスコートが数面有り、日本のテニスの発祥の地とも記されてます。
テニス発祥記念館も有り。
|
|
山手をウロウロしてると、どこかで見たことあるキャンカー発見。
それにしてもあの道を走って来て、ここに入れるなんて・・・技に近いものがある。(笑)
そう考えると、我が家にもクラスC入りそうだなぁ・・・。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
「三渓園」正門。
妻とタンデムだだったら見学しても良いが、私一人じゃ気が引けました。(笑)
それにしても観光バスの団体さんが多かったです。
|
|
「市電保存館」。
この場所探すのにウロウロしちゃいました。横浜市営バス庫の横ですが、入り口は国道の反対側。
しかもマンションの1階フロアを使ってます。
もう少し分かりやすく道案内看板を取り付けてもらいたいもんです。
|
|
大人300円を払って入館。(高校生200円、小、中学生100円)
明治37年から昭和47年廃止までの車両が展示してあります。
どうやって、市電をここに入れたのか不思議・・・。(笑)
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
これなんて、展示車両の中でも一番新しい車両。
それでもレトロ。
|
|
こちらは、カットモデルじゃなくて運搬用に改良された車両。
本牧にあったキリンビール工場のビールを運ぶ為に作られたそうです。
|
|
展示車両の一両は、マスコンの動きに合わせて映像が動くシュミレーションが体験出来ます。(無料)
市営地下鉄のシュミレーションは有料(100円)。
男の子だったら喜ぶでしょうね。・・・大人でも少し楽しめます。(笑)
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
今時の電車と比べるととてもシンプルな運転席ですね。
これなら私でも簡単に運転できそうです。(笑)
|
|
車内はどの車両も懐かし〜い!って感じ。
でも自分的には市電よりもトロリーバスの方が記憶に残ってる感じです。(笑)
今の子供達と言うか、私より下の世代は知らないでしょうね。
|
|
鉄道模型(HOゲージ、Oゲージ)も大きなジオラマ。
リモコンで運転出来ます。(無料)
横浜だからランドマークタワーや日本丸までジオラマで作られてます。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
市電の場合はバス停とは言わないので、停車駅の看板とでも言うのかな?
|
|
ふ〜ん、自動改札ってこうなってるんだぁ・・・だけど、この改札機は一昔前の物。
今の機械は企業秘密で見せられないのかも・・・。
|
|
昭和3年から昭和54年まで、横浜駅東口の駅舎にあった大時計がこの保存館に展示されたました。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
さて、次は横須賀に移動です。
場所は「三笠公園」。
この戦艦が目印の公園です。
軍艦内の観覧料、大人500円、高校生300円。小、中学生以下無料。
|
|
軍艦「三笠」の船首飾り。
|
|
砲員の働いている様子。
でも日本人顔じゃないのが気になります。(笑)
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
製造元がイギリスだけに、お洒落な感じ。
|
|
船首からパチリ!
|
|
操舵室前から船首をパチリ!
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
甲板から海を眺めると海の上に居る感じ。
|
|
だけど陸の上。
大正15年(1926年)に、ここに記念艦として保存されたそうです。
|
|
公園には「D51」の機関車もありました。
|
|
|
今日はプチツーリングなので、そろそろ帰宅です。
横須賀からは、有料の本町山中道路と横浜横須賀道路を利用する。
12:00 無事帰宅。横須賀から自宅まで有料使えば30分程。意外と近いです。
|
|
|
走行距離 104.9km |
|
|
今回は、タンデムツーリングを予定していましたが妻の都合で没。
「ひとりで言って来ていいよ!」のお言葉をもらい、妻の気の変わらないうち走って参りました。
だけど心のどこかに悪いと言う気持ちも有り、プチツーリングとなっちゃいました。
梅雨時なので、次は何時ツーリング行けるか分からないけど、またお出かけしたいです。
今回も、簡単レポ読んで頂きありがとうございました。
|
|
バイク日誌一覧へもどる 次のバイク日誌へ |