2006年10月 7日(土)〜 8日(日) キャンプ場1泊
静岡県
YAC10月例会「修善寺ポマトランド」
|
|
台風の影響でこの週末のキャンプは危ぶまれる状態でしたが、土曜の朝起きると見事な天気。
早々に準備に掛かり、キャンプクラブ仲間の居る修善寺ポマトに向けて出発です。
☆10月 7日(土) 晴れ
自宅 → 国道246号 → 厚木 → 小田原厚木道路の側道 → 県道63号 → 国道1号 → 小田原 → 国道135号 → 湯河原 → 県道72号(椿ライン) → 道の駅「箱根峠」 → 県道20号 → 熱海峠 → 県道11号 → 国道136号 → 「修善寺ポマトランド」(泊)
|
|
|
 |
|
|
先日購入した新しいジャケットを着る予定でしたが、気温が上昇しそう。
なのでメッシュに着替えて、バイクにテントを積んで 8:31 自宅出発。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
10:02 国道135号、根府川付近。
|
|
10:48 椿ライン(県道75号)より伊豆大島を望む。
|
|
これから向かう修善寺方面も素晴らしい天気と景色。
まさにバイク日和です。(笑)
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
11:00 天閣台より「芦ノ湖」を望む。
|
|
11:10 道の駅「箱根峠」にて休憩。
|
|
途中でお土産とアルコールを購入して 12:35 無事にポマトランド着。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
さて、今回のクラブイベントは「子供たちへのキャンプの知恵の伝授」。
鋸の使い方伝授。
竹の皿、コップ作り。
|
|
マッチでの火起こし伝授。
最近の子供はマッチを使ったことがないようです。
|
|
さて夕食の準備。
ツーバーナーの扱い方も伝授され、カレー作りに挑戦です。
やはり、女の子の方が上手ですねぇ。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
先ほど火起こしして炭火も安定したところで、竹で御飯炊き。
|
|
大人が先生。
でも、子供から教わることもあるから、ある意味 子供も大人の先生?とも言えるかも。(笑)
|
|
さて、竹を使って炊いた御飯の出来は・・・。写真は上手く出来た例。
半分近くが失敗。
この時の為に大人はお鍋で御飯を炊いておきました。(笑)
良い経験になったのでは。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
サラダ作りも終わり、食卓に準備してやっとありつける夕食タイム。
自分たちで作った味は如何かな?
|
|
大人は大人でご苦労様!
では我々も一杯始めましょう!(笑)
|
|
自分たちで設営したテントに男女別れてお泊りです。
子供達だけ!ってのも良い思い出になったんじゃないかな?
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
そろそろ就寝です。って行っても寝ないのですけど、一から自分たちでやったキャンプでお疲れなのか、いつの間にかテントから寝息しか聞こえなくなりました。
子供達もご苦労様!
|
|
大人は焚き火に当たりながらマッタリとさせて頂きました。
と言うことで、私も就寝です。
|
|
翌日、伊豆長岡付近より富士山撮影。
|
|
|
☆10月 8日(日) 晴れ
修善寺ポマトランド → 国道136、1号 → 箱根新道 → 小田原厚木道路 → 東名高速 → 横浜町田IC → 自宅
|
|
|
今日は私達夫婦の18回目の結婚記念日。ひとりで遊んでる場合じゃありません!
6:40 早々に撤収して帰路へ。
8:26 無事帰宅、流石に有料道路を走ると早く帰宅できますね。
|
|
|
全行程 走行距離 242.3km |
|
|
今回はクラブキャンプにシングル参加でしたが、あるファミリーに夕食までご馳走になり、
ある意味手ぶらで行くキャンプとなました。その節は本当に有難うございました。ここでお礼申し上げます。
昨晩はけっこう冷え込みましたが、まだまだバイク+テント泊で行けそうです。
なので、年内あと数回は行けるかな?
今回も、簡単レポ読んで頂きありがとうございました。
|
|
バイク日誌一覧へもどる 次のバイク日誌へ |