2006年10月21日(土)〜 22日(日) キャンプ場1泊

千葉県

JACオートキャンプ2006
in イレブンオートキャンプパーク


     今回は前々から予定してた訳ではなくて、

     キャンプ仲間の「一緒に行かない?!」のお言葉をもらい、お邪魔して来ました。

     1サイトの広さはそこそこ余裕があるので、同じサイト内に便乗?という事になります。(笑)


☆10月21日(土) 晴れ 時々 くもり


  自宅 → 保土ヶ谷バイパス → 狩場IC → 首都高狩場線 → 首都高湾岸線 → 浮島JCT → 東京湾アクアライン → 木更津金田IC → 県道23、33、93号 → イレブンオートキャンプパーク(泊)





     週間予報でも、雨は降らない予報でしたので今日を楽しみにしてました。

     バイクにテントを積んで 9:27 自宅出発。


10:14 「海ほたる」着。
最初は浮島ICまで下道ルートを検討したが、横浜川崎周辺は車も多く流れが悪いので横浜から首都高を利用。

東京湾アクアラインの「海ほたる」展望デッキに上がってみたが、霞がかかって遠くに見えるはずの富士山や横浜ランドマークも見えない。

千葉方面も同じこと・・・。

浮島ICより約10キロの海底トンネルを抜けて、ここ「海ほたる」より木更津方面は海上を渡ります。
今日はちょっと風が強いので、バイクのハンドルが取られました。
今回は通行止めになるほど風が強くありませんでしたが、通行止めになることもあるので出かける前にチェックしてくださいね。

11:15 イレブンオートキャンプパークに到着。
ここの利用は7年前に一回。なので今回で二回目。

受付を済ませて場内に入ると大きな垂れ幕がお出迎え。

今回もお世話になるキャンプ仲間のサイト。

小川のアウターの中にツーリングテントふたつのシンプルなキャンプです。(笑)

さて、サイトもセッティング出来たので場内散策です。
イベント会場ではテント等の展示も行なわれてました。

小川テントは力入れてます。来春発売のテント7張りの展示。

ついついツーリングテントに目が行ってしまいます。(笑)
こんな大きな全室が付いてる分、設営に時間が掛かりそうです。

ロゴスもテント&焚き火グッツを展示されてました。
でも「コレッ!」って製品はなかったです。
他には新富士バーナー、RVランドが出展。

「チェンソーカービング」も行なわれてました。

始は物珍しく見てましたが、エンジン音が大きくてサイトでくつろぐ人たちからは批判の目が向けられてました。

子供達、大人たちでゲーム大会。
棒を額につけてグルグル。
子供より、大人がフラフラで爆笑の中楽しんでました。
私は歳なので不参加。(笑)

場内にはこんなコテージが・・・まるで別荘のようです。

今回参加は約90ファミリーだそうです。
キャンプ場が広いのでぎゅう詰めって感じじゃありません。

隣のサイトとの間に草木が有り、適当にプライバシーが守られるのも良いですね

自分の目の前に、トンボが・・・キャンプ場周辺はまだまだ自然がいっぱいです。

18:00 開会式。
照明が間に合わず、小さなランタンで・・・。

模擬店も同時に開催。
100円のワンコインでアコール&おつまみを楽しめます。

明日の抽選会の景品。
提供元が良いだけに、良い品が並んでました。

今夜の晩飯は白菜をいっぱい使った鍋。
この時期にはやっぱ鍋が一番です。(笑)

ビールガブガブの後は、キャンプ仲間が作ってきたブルーベリー酒。
これ、かなり美味しい飲み物でした。
お陰で早めの就寝となりました。(笑)



☆10月22日(日) くもり 時々 晴れ


  イレブンオートキャンプパーク → 県道93、33、23号 → 木更津金田IC → 東京湾アクアライン → 浮島JCT → 首都高湾岸線 → 首都高狩場線 → 狩場IC → 保土ヶ谷バイパス → 自宅



     楽しい時間は、あっという間に終わっちゃいますね。(笑)

     8:22 朝食、撤収を済ませてキャンプ場をあとにしました。

     9:00 海ほたるで家にお土産購入。

     9:44 無事帰宅。




     全行程 走行距離 172.4km


     今回はJAC主催(日本オートキャンプ協会)の大会でしたが、今まで行った大会よりも盛り上がりに欠けましたね。

     以前行ったJACの大会は街ぐるみで行なってましたが、今回はキャンプ場主体となり規模も小さかったのが残念でした。

     次の大会に期待したいものです。

  
   今回も、簡単レポ読んで頂きありがとうございました。


バイク日誌一覧へもどる     次のバイク日誌へ