☆ 3代目のキャンピングカー

実走燃費

レポ  内外装写真  改良記録  整備記録  もどる


※ この記録は満タン法にて計測しているので正確な値ではありません。あくまでも目安とお考えください。

平 均 値 最 高 値 最 低 値
5.84 km/L 7.59 km/L 3.14 km/L

年 月 日 1リッターあたりの
走行距離
走  行  内  容
2011.05.01 6.25 km/L 高速道路中心。向かい風横風に悩まされたがまあまあの燃費。平均燃費変わらず。
2011.04.30 5.17 km/L
2011.01.03 6.34 km/L 高速道路中心。まあまあの燃費。平均燃費変わらず。
2010.09.15 4.97 km/L 一般道中心の割には燃費良し。 平均燃費変わらず。
2010.08.15 5.68 km/L 高速道路中心。 しかし帰りは向かい風となり燃費悪し。 平均燃費は変わらず。
2010.08.12 6.31 km/L
2010.07.09 6.32 km/L 高速中心の時なので燃費良し。平均燃費変わらず。
2010.06.11 6.29 km/L 高速中心だったので燃費良し。平均燃費 0.01UP。
2010.04.23 5.53 km/L 街中中心の走行だとこんなもの。平均燃費変わらず。
2010.03.28 7.49 km/L 高速道路が中心の走行。 しかもそれほど飛ばさず高燃費となった。 平均燃費 0.01UP。
2010.03.13 5.49 km/L 一般道の中心の走行。 平均燃費変わらず。
2009.11.14 5.76 km/L 一般道の走行が多かったので燃費はこんなもの・・・。 平均燃費変わらず。
2009.08.29 7.11 km/L 高速道路中心だったので意外と良い燃費。 平均燃費 0.01UP。
2009.08.22 6.64 km/L 高速道路中心だったので意外と良い燃費。 平均燃費 0.01UP。
2009.08.21 6.33 km/L
2009.08.15 5.96 km/L エアコン利用が多かった割には意外といい燃費。 平均燃費 0.01UP。
2009.07.18 5.86 km/L 高速等では燃費が良いが、山坂がキツイ場所ではどうしてもエンジンを回すので燃費は低下する。スバルラインを少し登ったくらいでもレンジは2をキープしないと後は大渋滞となる。
ま、非力なので仕方ないことだが・・・平均燃費に変化なし。
2009.05.03 7.18 km/L 高速が流が悪く燃費が良いとされる速度で走行したことと、国道19号のながれの良さが高燃費につながったようだ。 平均燃費 0.02UP。
2009.05.01 6.23 km/L
2009.03.27 6.44 km/L 伊豆天城の山を越えた割には燃費が良かった。平均燃費に変化無し。
2009.03.21 5.38 km/L ちょっと悪かったが、平均燃費に変化無し。
2008.12.31 5.16 km/L ちょっとアクセル踏みすぎた・・・。 平均燃費 0.01DOWN。
2008.12.13 6.41 km/L まあ、満足いく範囲の燃費じゃないだろうか。 平均燃費 0.01UP。
2008.11.23 6.78 km/L なかなかの高燃費。 毎回この位なら満足なんだけどね。 次回測定は急坂の箱根越えを2回も含むから期待は出来ない。 平均燃費 0.01UP。 1L/119円。
2008.11.15 5.93 km/L 一般道が半分以上だったが、平均燃費以上に走ったのでまあまあってところ。 平均燃費変化無し。
2008.11.01 6.51 km/L 良い感じに燃費良し。 平均燃費 0.01UP。 1L/134円。
2008.10.10 6.28 km/L この時期、エアコンを使用しなくなる分 多少燃費が上がる。 平均燃費 0.01UP。
2008.09.12 5.30 km/L 満タン法での計測なので、前回の福島キャラバンの帰路の時の燃費となる。 SA等に止まってもワンコの為にアイドリングでエアコン付けっぱなしの影響でこの数値になったと思われる。 平均燃費 0.01DOWN。
2008.08.07 5.87 km/L 福島キャラバン。 標高の高いところを何度も上がったり下りたりで、高速で高燃費でも山坂でかなりのロス。 ガソリン価格も185円以上が殆んど。 エアコンを点けてのアイドリングが多い中、意外と良い燃費だと思う。 平均燃費 0.01UP。
2008.08.05
2008.08.03
2008.07.19 5.74 km/L 7月に入り更にガソリン高騰。 180円台は普通。 流石に夏なのでエアコン多用。 必然的に燃費悪化。 平均燃費 0.01DOWN。
2008.05.02 6.64 km/L 5月に入りガソリン高騰。 高速ではリッター160円。 益々アクセルを踏めなくなった。 平均燃費 0.01UP。
2008.04.11 6.34 km/L まだエアコンを使う季節でもないので燃費もかなり良い方だと思う。 ちょっとアクセルワークに気を使えば良い燃費が出る。 平均燃費 0.03UP。
2008.03.27 4.58 km/L これは年越しキャンプの時の記録になる。 あの時はアクアラインが強風だったのが かなり影響していると思う。 やはり非力な車は風に左右さますね。 平均燃費 0.02 DOWN。
2007.12.30 5.61 Km/L 平均値と言う所。 平均燃費 変化なし。
2007.11.24 6.43 km/L 高速60%、一般道30%、山坂道10%。 FF使用33時間。比較的燃費が良い。高速では追い風走行だったのが良い結果かも? 平均燃費 0.01 UP。
2007.10.06 4.87 km/L 高速65%、一般道35%。 前回の満タンになっていなかった分、のんなもんかな?ってところ。 平均燃費 0.01 DOWN。
2007.09.15 7.42 km/L 高速70%、一般道30%。 エアコン付けっぱなし。 これも満タンに入ってない数値。 平均燃費を参考にしてください。 平均燃費 0.02 UP。
2007.08.02 5.37 km/L 高速70%、一般道30%。 高速では殆ど向かい風・・・この影響は大きい。 エアコンも常時点いている条件も燃費に悪影響を与える。 平均燃費 0.02 DOWN。
2007.08.01 5.13 km/L
2007.07.29 5.37 km/L
2007.05.05 7.03 km/L 高速70%、一般道30%。 ガソリンFF暖房2時間使用。 気温の上昇に伴いエアコンも数回利用。 平均燃費 0.03 UP。
2007.05.04 5.66 km/L
2007.05.02 6.55 km/L
2007.04.13 6.89 km/L 高速50%、一般道50%。ガソリンFF暖房24時間使用。平均燃費 0.02 UP。
2007.03.30 5.19 km/L 高速20%、一般道80%。ガソリンFF暖房24時間使用。平均燃費0.01DOWN。
2007.03.18 6.58 km/L 一般道100%、ガソリンFF暖房17時間使用。 今回はアクセルワークに気をつかった。平均燃費0.01UP。
2007.02.16 5.32 km/L 高速60%、一般道40%。ガソリンFF暖房36時間使用。平均燃費変わらず。
2006.12.30 4.32 km/L 一般道100%。 スットップ&ゴーの多い街中はやはり燃費悪し・・・。平均燃費0.03DOWN。
2006.11.18 5.33 km/L 高速70%、一般道30%。平均燃費変わらず。
2006.11.03 6.58 km/L 高速70%、一般道20%、山坂道10%、ガソリンFF暖房9時間使用。平均燃費0.01UP。
2006.10.13 4.43 km/L 高速50%、一般道30%、山坂道20%、ガソリンFF暖房4時間使用。ちょっと高速で踏ん張り過ぎたかも・・・。平均燃費0.02DOWN。
2006.08.04 6.38 km/L 高速50%、一般道40%、山坂道10%、エアコンは入れっぱなし。この二日間の平均6.06km/Lは小渕からの清里越えと、伊香保への登り坂を考えると結構良い燃費である。平均燃費0.01UP。
2006.08.01 5.74 km/L
2006.07.14 6.60 km/L 高速50%、一般道50%、エアコン3時間使用。最近6リッター以上走る。急の付く運転はしてないので、その影響も大と思われる。平均燃費0.02UP。
2006.05.19 6.29 km/L 高速80%、一般道20%、FF3時間使用。今回は富士ICから朝霧までの登り坂があったが、帰りは同じ道を下って来たのでそれほど悪化はしなかった。高速では100キロ前後で走行。平均燃費0.01UP。
2006.05.05 6.99 km/L 高速95%、一般道5%、FF5時間使用。今回は高速走行が殆んど。しかも渋滞などで流れが悪かったので、燃費が悪いと思っていたが以外と良かった。なので最高値も更新です。(笑) 速度的には80〜95キロ前後で走行。追越し等では100プラスα。平均燃費0.04UP。
2006.05.03 7.59 km/L
2006.04.09 5.97 km/L 高速50%、一般道35%、山坂道15%、FF14時間使用。少しアクセルをジワジワ踏むようにするだけで変化は大。平均燃費変わらず。
2006.03.18 4.59 km/L 久々の給油。一般道100%、FF使用11時間。少し飛ばしたのでこんなもんでしょう・・・(笑)。平均燃費0.02DOWN。
2005.12.30 5.03 km/L 一般道35%、山坂道5%、高速60%、FF使用37時間。アクセルジワジワ運転のつもりが高速ではベタ踏み場面も・・・。やっぱそんなことすると燃費落ちます。平均燃費0.01kmDOWN。
2005.11.19 6.17 km/L 一般道60%、山坂道20%、高速20%、FF使用14時間。アクセルジワジワ運転が良い様で、最近は燃費も落ち着いてる感じ。平均燃費0.01kmUP。
2005.11.11 5.94 km/L 最近バイク移動が多かったのと、キャンピングカーを利用しても近場が多かったので久々に給油です。急の付く動きは極力押さえて走行してみましたが、ある程度スピードは出しましたので「こんなもんかなぁ」って感じです。平均燃費0.01kmUP。(笑)
2005.09.23 5.66 km/L 一般道10%、高速90%。やはり高速もスピードが100kmを越えると燃費が落ちる。ガソリン価格が高騰してるから暫らくは飛ばせない。(笑) 平均燃費繁華無し。
2005.08.10 5.29 km/L 東北キャラバンにて、やはり東北は山岳地帯が多く、アップダウウンの道が多いので燃料消費が激しい。4回の給油で平均燃費 5.74km/L ってところ。夏と言うこともありSAでの仮眠程度でもエアコンを付けっ放しも影響有り。ガソリン高値。東北地方125円〜129円前後。平均燃費変化なし。
2005.08.10 6.10 km/L
2005.08.09 5.76 km/L
2005.08.07 5.82 km/L
2005.07.17 5.96 km/L 久々の給油。原油価格の高騰により場所によっては120円台。益々燃費が気になるようになりますねぇ。なのでアクセルワークに気を使います。ですが今回は山坂の多い富士山方面へお出かけで6リッター台を切ってしまう。それでも平均燃費0.01kmUP。
2005.05.01 6.29 km/L 一般道50%、高速50%。高速もジワジワアクセル踏み込みで、中央道の坂道が多くても意外と高燃費。 平均燃費0.02kmUP。
2005.04.29 6.71 km/L 一般道80%、高速20%。ジワジワ加速がいい結果になるようですね。平均燃費0.02kmUP。
2005.04.28 5.22 Km/L 一般道50%、高速40%。山坂道10%。前回の満タンになっていなかった影響も有り。平均燃費0.01kmダウン。
2005.04.08 7.49 km/L 一般道20%、高速80%。異常な高燃費???またもや燃料が満タンになってない模様。一様記録として載せますが、参考にしてる方は平均燃費を参考にしてください。(笑) 平均燃費0.05kmUP。
2005.03.20 5.49 km/L 一般道50%、高速30%、山坂道20%。一般道、高速共にジワジワ加速運転でしたが、山坂道では非力なバンクスを引っぱり上げる為にアクセル踏んでしまいました。(笑)平均燃費プラマイ0kmで変化無し。
2005.02.26 5.25 km/L 一般道20%、高速80%、高速では向かい風が強く速度保持の為に少し踏みすぎた模様。平均燃費0.01kmダウン。
2004.10.23 4.75 km/L 一般道70%、山坂道30%、急坂の多いコースも有り飛ばしたのが原因でリッター5キロを下回ったようだ。踏めばスピードが出るが、燃料消費も激しい。平均燃費0.02kmダウン。
2004.09.18 5.75 km/L 一般40%、山坂10%、高速50%、エアコン40%位使用。高速はそれなりに飛ばしたけど、一般道ではジワジワ作戦にて走行。ガソリンの値上げにて、やはり燃費が気になる・・・。平均燃費変わらず。
2004.08.22 6.75 km/L 一般道15%(山坂5%含む)、高速85%、エアコン20%使用。高速をガンガン飛ばした割に燃費が良い。エアコン使用率が少なかったのが良かったのかも・・・。平均燃費0.55kmUP。
2004.08.21 5.41 km/L 一般道5%、高速95%、エアコン50%使用。目的地に急いだ為、アクセルの踏みすぎか・・・。
2004.08.20 6.54 km/L 一般道100%(山坂30%含む)。エアコン100%使用。一般道でも流れに上手く乗れば燃費良し。
2004.08.13 4.84 km/L 一般60%、高速15%、山坂25%、エアコン100%使用。清里、軽井沢の高地への登りがアクセルを踏まないと登らない。なので必然的に燃費は悪化。それでも平均燃費が0.05キロが上がった。(笑)
2004.08.12 6.46 km/L 一般道20%、高速70%、山坂10%、エアコン80%使用。今回のキャラバンの燃費ではなく、前回の乗鞍キャラバンの帰りの分。中央高速利用でも信州から関東方面へは高いところから下ってくる感じなので多少燃費が良い。
2004.07.17 4.92 km/L 一般道20%、高速80%、エアコン100%使用。中央高速のアップダウンがキツイのでついついアクセルを踏んでしまったのが原因かも・・・。平均燃費が0.53下がり、リッタ−5kmを切る。
2004.06.27 5.52 km/L 一般道20%、高速80%、エアコン100%使用。高速では100Kキープで走行で時たま100+α (笑)
2004.06.25 7.53 km/L 一般道50%、高速50%、ついにリッター7キロ台???どうやらタンク満タンじゃないような気がしますが、一様記録と言う事で・・・(笑) あくまでも満タン方ですからね、なので平均燃費を当てにしてください。これにて平均燃費UP。
2004.05.26 5.75 km/L 一般道30%、高速70%利用。高速では登坂でも100キープで走った割にはまあまあの燃費でした。平均燃費0.01km/Lアップ
2004.04.16 5.07 km/L 一般道15%、山坂5%、高速80%、ガソリンFF約27時間使用。高速で100+α走行はやはり燃費を落すようだ。
2004.04.09 6.04 km/L 一般道10%、高速90%、ガソリンFF約4時間使用。久々の6リッター台。高速利用でもジワ〜っとアクセル踏んでたのが少しは良かったのかも?
2004.03.27 5.77 km/L 一般道20%、高速80%、ガソリンFF約35時間使用。今回高速利用が多かったが強風の影響が大きく燃費はそれほど期待できなかったようだ。平均燃費・・・0.1kmだけ伸びた。(笑)
2004.03.05 4.72 km/L 一般道100%、ガソリンFF約20時間使用。今回一般道のみですが、国道あたりを走行しているとついつい流れに乗るために踏み込んだのが原因だと思います。ストップ&ゴーが多いのも原因かも・・・。
2004.02.07 6.36 km/L 高速70%、一般25、山坂5%、ガソリンFF約46時間使用。高速ではガンガンではなくジワジワにしたから少し燃費向上か?・・・。
2003.12.31 4.31 km/L 一般60%、高速40%、ガソリンFF36時間使用。FF使用で燃費が落ちたよりも高速にて110km巡航が響いた感じです。またまた平均燃費が落ちました。
2003.12.13 5.33 km/L 一般80%、山坂20%、ガソリンFF使用約38時間(サーモスイッチにより停止してる時間も含む)。FF使用時間が長かったので必然的に燃費は落ちる。
2003.11.21 5.97 km/L 高速20%、一般70%、山坂10%、ガソリンFF約4時間 リッター6kmにもう少しですが、まあまあの燃費かな・・・。
2003.11.01 6.27 km/L 一般道80% 山坂道20% ガソリンFF使用トータル約5時間 やはり一般道は燃費が良い。高速はついつい踏んでしまいがちなのが燃費を悪化させるみたい。やはりエンジン回転3千を超えない運転が良いようだ・・・我慢できればの話だけどね!(爆)
2003.10.18 5.50 km/L 高速80%、一般20%、なかなか伸びない燃費・・・(笑)
2003.09.07 4.98 km/L 高速95%、一般5%、速度100〜110kmが影響か?
2003.09.05 5.85 km/L 高速80%、一般20%、エアコン点けっぱなし。
2003.08.12 5.93 km/L 高速60%、一般25%、山坂15%利用。高速では100kmキープ。リッター6kmまであと少し・・。
2003.08.08 5.86 km/L 高速90%、一般5%、山坂5%利用。台風の向かい風の影響もあったが、まあまあの燃費。
2003.08.07 3.14 km/L 高速75%、一般10%、山坂15%利用。最悪の燃費ですが、エアコンを一晩、点けっぱなしが原因だと思われます。やはりアイドリング時間は短縮した方が良いですね。これで平均燃費が下がった・・・(泣)
2003.08.06 5.58 km/L 高速20%、一般60%、山坂20%利用。坂道がキツイのでついついベタ踏み。
2003.08.05 5.36 km/L 一般70%、山坂30%利用。鳥取県の大山を登ったのがかなり影響か・・。
2003.08.03 5.12 km/L 高速5%、一般60%、山坂35%利用。中国方面は山坂がキツイ。一般道でも70km前後での走行。
2003.08.02 5.44 km/L 高速100%利用。アクセルベタ踏みも何度か・・。100kmキープ。
2003.08.02 5.69 km/L 高速100%利用。中国自動車道利用。アップダウンの激しい道路。100kmキープ。
2003.08.02 5.71 km/L 高速95%、一般5%利用。エアコンは点けっぱなし。高速では100km前後で走行。
2003.07.21 5.62 km/L 高速70%、一般25%、山坂5%利用。中央高速で速度100kmキープでエアコン点けっぱなし、それでもこの燃費。まあまあである。
2003.07.19 6.51 km/L 高速60%、一般20%、山坂20%利用。気候も涼しかった為、エアコンの使用は少しだけ。坂道の多い中央高速を使用したけど、まあまあの燃費となった。急坂の談合坂は75km〜80kmの速度以上で登ることが出来た。以前のディーゼル車では70Kmが出ればいいところでした。
2003.07.06 5.10 km/L 高速30%利用。エアコン半分使用。アクセルワークには気を使ったつもりだが、ついつい踏んでしまう場面もちらほらあったのも影響大か?
2003.06.14 5.69 km/L 今回は、アクセルワークに少し神経使ってみました。「じわ〜」って感じでアクセル踏んでね!高速道路では90km前後で走行。ただ、箱根の急坂を登ったので、そこでかなり燃料を消費したかもしれない・・。
2003.06.08 4.88 km/L 高速利用が90%以上だが、アクセルを踏み込んでガンガン飛ばしました。平坦な高速では100Km巡航を目指し、山坂道ではアクセルをベタ踏みで走破したのが原因だと思われます。

レポ  内外装写真  改良記録  整備記録  もどる